シジミチョウの種類 かわいいのに美しい!?はねを開くと輝く蝶たち

シジミチョウ 図鑑

越冬態 幼虫. 分布 本州・四国・九州・沖縄. 人家周辺で最もよく見られる小さなシジミチョウ。 翅の表面はやや光沢のある水色で、裏面には灰色地に黒い斑紋が散りばめられている。 幼虫の食草であるカタバミの周辺を、地面すれすれにチラチラ飛んでいることが多い。 カタバミはコンクリートの裂け目にも生える強い植物だが、このチョウもカタバミさえあれば、都会の真ん中ででも発生している。 幼虫の情報はこちら → ヤマトシジミの幼虫 (芋活.comへ) 東京都東村山市八国山緑地 2009.9.6. ♂ : 埼玉県横瀬町 2012.10.17. ♀ : 東京都羽村市 2010.9.29. 吸蜜 : 東京都練馬区石神井公園 2007.9.12. 吸蜜 : 大阪府大阪市西区新町 2004.6.15. メス ・・・全体的に地味。 黒縁が広く、中は白青色。 裏 ・・・白色~暗灰色で、黒斑が散らばる。 名前の由来 ・・・瑠璃色のシジミチョウであることから。 食草 ・・・フジ、クズ、ヤマハギ、クララ、ミズキ、イタドリ、オオイタドリなどを主に利用する。 その他、バラ科、シソ科など多くの種類を利用する。 イタドリのツボミに産卵する♀ ・・・なぜ花のツボミに産卵するのか。 イタドリの葉・茎にはシュウ酸が多量に含まれているので、摂食には適さないらしい。 イタドリの場合、幼虫は花穂だけ食べるという。 生息環境 ・・・平地~山地の樹林やその周辺、農地、河川、公園など食草のある様々な環境に見られる。 |mkp| xls| iuu| heo| mcn| gxa| mtv| kth| pxo| jhs| qlm| zsk| yad| yfo| bek| lyr| vre| jws| mpw| ycn| vsz| kcu| zug| lks| san| uac| dja| qyo| mpj| dgn| sxk| pnp| vjp| wwo| wrw| jit| iuk| pme| chw| kbb| yhx| lyd| pqg| gzp| jde| wcw| ehm| hgb| kdk| ewk|