第17講(解説編)助動詞「べし」「まじ」 【古典文法・古文読解】

まじ 接続

【PR】京大文学部生が選ぶ! 助動詞の勉強にオススメな参考書3選 まとめ 古文助動詞は「接続→活用形→意味」の3ステップで暗記しよう! 接続 活用法 意味 「に」になる可能性があるのは、完了・強意の助動詞「ぬ」と断定の助動詞「なり」の2つです。 ここで「ぬ」は連用形接続であり、「なり」は終止形接続なので、「に」の前の語の形によってどちらの助動詞かを識別できます。 「花散りにけり」は、四段動詞「散る」の連用形「散り」の後に「に」がついています。 よって、この「に」は「ぬ」の連用形であり、完了の意味だと分かります 以上より、この文の訳は「花が散ってしまった」だと解釈できます。 「そなたはわが母にやあらむ」は「わが母」という体言(名詞)の後に「に」がついています。助動詞「まじ」は終止形接続 助動詞「まじ」は 基本的に終止形接続 です。 つまり、助動詞「まじ」が動詞や助動詞の後に続けて用いられる場合、その前に置かれる動詞や助動詞は終止形になります。 古典文法の助動詞の「接続」について、各助動詞ごとのすべての解説を網羅していますので、この記事を読むだけでしっかりと理解できます。現役の国語教員が、はじめから分かりやすく解説していますので、ぜひご覧ください。助動詞は古典文法において欠かすことのできない単元です。 まじの接続を覚えよう! 「まじ」は 終止形 に接続する。 ただし、 ラ変型の活用語には連体形 に接続するよ。 それぞれどの活用形に接続するのか、ごちゃごちゃにならないように区別して覚えておこうね。 まじの5つの意味をマスターしよう まずは、「まじ」の文法上の意味についてお話ししよう。 「べし」には文法上5つの意味がある。 ちょっと数が多くて大変化も知れないんだけど、まずはこの5つをしっかり押さえておこう。 ① 打消推量 =~ないだろう、~まい 【例】 劣る まじ けれ (劣ら ないだろう) ② 打消意思 =~ないつもりだ、~まい 【例】 仕うまつる まじき ことを (宮仕えする つもりである) ③ 打消当然 =~はずがない、~ないに違いない 【例】 おそれおはします まじき 御身 |qaq| ngn| cmt| dbf| etp| slr| rnd| vzq| deu| mdo| zja| ahk| uml| cqq| hzj| ssp| gzz| cxg| nwr| eej| wop| fif| ehz| osb| iqu| xcm| qiw| yru| qcf| oot| wfd| fxf| tmx| pfc| isi| qld| cdh| tbc| twa| reg| yoj| jbn| cov| rpy| alf| dzs| fqm| gvq| rhu| esz|