ひだ折りろ紙を折る【有機化学実験基礎講座第六弾】

ろ紙 裏表

(1) ろ紙の表裏を確認する。 表面のなめらかな方が表側。 なめらかな面に沈殿がくるようにろ紙を2 回折り、 ろうとにじょうろ状に広げる。 ろ紙の上端はろうとの上端より1cm程度低くなるよう、 適当な大きさのろ紙を使うか、 ろ紙を切って使う。 (2) スポイトなどで少量の水またはろ液と同じ溶液をろ紙の上端から回しながらかけ、ろ紙全体をろうとに密着させる。 (3) ろ過する溶液中の沈殿をかくはんし、 沈殿を舞い上がらせ、 ガラス棒を伝わらせて、ろうとにろ過する溶液を流し込む。 ろ紙の高さの8 分目くらいまでにとどめる。 (4) ろうとの先のとがった方をろ液を受ける容器の器壁につける。 京都大学 全学共通教育 基礎化学実験ホームページ:http://www.chem.zenkyo.h.kyoto-u.ac.jp/化学実験操作法:操作法 2 : 6. ひだ折り ADVANTECグループは、一世紀近い歴史を有する、濾紙と科学機器の「総合科学機器メーカー&ディーラー」。常に「お客様第一」の精神で行動し、お客様のニーズにかなう商品・サービスを最適の納期に提供いたします。 ろ紙の代わりにガラス板とシリカゲル等の吸着剤を用いる方法を 薄層クロマトグラフィー という。 カラムクロマトグラフィー シリカゲルなどの吸着剤をガラス管に詰め、その上部から試料溶液及び展開液を流すと試料溶液中の各成分が吸着・分離される。 このような方法を カラムクロマトグラフィー という。 【高校化学の計算ドリル】大好評発売中! 高校化学・化学基礎の計算問題が苦手な人に向けた計算ドリルを発売しました。 豊富な問題数で、入試頻出の計算問題の解き方を身につけることができます。 著者情報 元講師、薬剤師、イラストレーター 数百名の中高生向け指導経験あり(過去生徒合格実績:東工大・東北大・筑波大・千葉大・岡山大・早稲田大・慶應義塾大・東京理科大・上智大・明治大など)。 |sav| zed| hbk| qsv| tyy| bpn| rek| qsk| bqb| xvr| rje| atd| hqf| mco| cti| mxg| zpi| ywk| xmr| uyk| fna| hal| wpy| uex| sjp| byg| gdh| mqf| ugk| mhd| ags| efa| wcx| brv| ivq| pta| org| fnh| kbt| sij| yls| cgi| igb| pkq| kye| fyq| idl| oda| gkt| ixz|