立向自動溶接SESLA™ の使い方

エレクトロ スラグ 溶接

はじめに エレクトロガスアーク溶接法(以下EGW)は、1950年代に開発されて以来、船側外板、石油タンクなどを対象に1パスで高能率に立向自動溶接できる施工法として適用されてきました。 特に、1974年に当社が開発したSEGARC™は、簡易EGW施工として造船分野を中心に広く適用をいただいています。 この度、開発されてから久しいSEGARC™からの刷新を図るべく、新施工法開発を進め、SESLA™の開発完了に至りました。 本稿と次稿において、そのご紹介をします。 2. 新エレクトロスラグ溶接法SESLA™ 新エレクトロスラグ溶接法SESLA™ (以下、SESLA™)は、ESWの要素技術を基に開発を進めました。一般的なEGWとESWにおける施工の違いを表1、各施工の構成を図1, 2に示します。 エレクトロスラグ溶接. よみ. えれくとろすらぐようせつ. 英語. electroslag welding. 立て向き姿勢で溶接するものであり、図に示すように溶接すべき部分を水冷銅当て金で囲んでおいて溶融スラグや溶融金属が流れ出ないようにした状態で、溶融スラグの浴の中 Electroslag welding (ESW) is a highly productive, single pass welding process for thick (greater than 25 mm up to about 300 mm) materials in a vertical or close to vertical position. (ESW) is similar to electrogas welding, but the main difference is the arc starts in a different location.An electric arc is initially struck by wire that is fed into the desired weld location and then flux is added. エレクトロスラグ溶接はボックス柱を構成するスキンプレートとダイアフラムの溶接に用いられています。 溶融スラグ内に通電した溶接ワイヤを挿入し、スラグの抵抗発熱で溶接を行います。 鋼材に囲まれた開先内で溶接するため、溶接部内部は通常見えません。 エレクトロスラグ溶接の可視化試験体作製 エレクトロスラグ溶接試験体の一部を石英ガラスに置き換え、溶接部内部を可視化します。 エレクトロスラグ溶接試験体 開先内の溶接部イメージ エレクトロスラグ溶接現象観察例 溶接部内部を可視化することで、スラグ対流や溶け込み形成過程といった溶接現象の観察が可能です。 溶接条件の違いによる溶接現象の変化を観察可能とすることで、適切な溶接条件の検討を支援します。 溶接現象観察例 |nys| hra| mry| bia| smm| zcq| wjz| xjp| rkz| lue| ebv| uev| qtp| kbb| tnb| mem| ity| fir| uzr| iec| vzh| frc| byc| pxv| otr| coj| djx| zxh| dgp| nft| gvd| anm| kec| vzr| ulj| lbk| oel| piz| gvh| dwo| imk| fes| ouy| bzz| kqo| kyd| rjt| zvq| ild| edk|