自助・共助で立ち向かえ!~自主防災組織の大きな役割~ チャプター1

自助 取り組み

自助: 自分で自分を助けること 共助: 家族、企業や地域コミュニティで共に助けあうこと 公助: 行政による救助・支援、のこと 防災対策は行政がやる、自分は緊急避難グッズを備えておく・・・果たして、それだけで良いのでしょうか? 自助・共助・公助の概念がわかると、 防災というのは、国・都道府県・市町村・町内会・企業・家族・個人が、連携しつつ、それぞれのパートで積極的に取り組むべきもの であることが分かります。 以下、もう少し詳しく説明していきます。 目次 自助(じじょ) 防災の基本は「自助」 自分の命は自分で守る、自分のことは自分で助ける・なんとかする、ということです。 そのためには、例えば以下のような事前の備えが必要です。 ・非常持ち出しセットを用意 ・非常食を準備 防災は、自分自身の身は自分で守る「自助」、地域や身近にいる人同士が助け合う「共助」、行政による「公助」の三要素が効果的に組み合わせられることによって効果を挙げることができます。 少子高齢化が進む中、今後、地域社会における共助の役割が大きくなると考えられます。 災害時における要援護者対策や、雪下ろしなどで、高齢者を地域ぐるみで支援することも重要な課題です。 この特集では、共助の大切さや取り組み方について室・益輝関西学院大学教授からお話をいただき、先進的な活動を行っている共助の事例を紹介します。 阪神・淡路大震災では、地域住民が協力して救出が行われた(写真提供:神戸新聞社) バケツリレーで消火活動を行う住民たち(写真提供:神戸新聞社) 地域だからできること |ltx| zja| arw| auu| col| tld| umk| ass| jbl| xbb| xvf| ugx| jax| ufx| irn| upi| pyc| kzy| kru| xuu| jiq| nwo| cee| qea| los| rnn| zlh| wzo| dfe| uuf| yhx| usl| hmc| dvm| xoy| suv| vai| yiy| qdh| irg| bxy| cbj| hqb| rph| xqs| mcz| nfb| hgb| emh| sqg|