【漆藝分享】生漆塗裝/生漆擦拭(摺り漆) / 擦漆

摺り 漆

<公式>株式会社若林工芸舎 建造物装飾の修理 漆塗り 漆塗り URUSHINURI 主材料 生漆、精製漆 工程 木地調整(新規のみ)→下地→中塗→上塗→蝋色・金箔押(指定時のみ) 工法 特長 漆にはおもに国産と中国産があり、文化財修理には国産漆の使用が義務づけられています。 当社では国産漆確保のため生産地と独自で連携を取っています。 漆塗りの歴史 ウルシ科の植物は日本に自生するものもありますが、漆塗りに使用される漆は中国大陸から輸入されたと考えられています。 漆の樹液を利用して、割れた土器片の接着を行ったり、弓矢の箆(の)という棒の部分に矢じりを接合したりした遺物があり、日本人の漆の利用は縄文時代にまでさかのぼることができます。 漆をタンポで塗る事を摺漆と言います。 そのまま漆風呂で乾かすと塗りムラがそのまま残り固まってしまうので、塗りムラを無くすために、漆を平らに延ばすように拭き上げます。 これを拭き上げと言います。 十分に摺り込まれた木地固めの漆に、さらにこの極めて薄い漆の層を乾かし、重ねる事で丈夫で上品な摺漆漆器が生まれます。 漆が乾き固まるのは温度や湿度によるものです。 湿度、温度が高いほど早く乾き、低いほど遅く乾きます。 とくに梅雨入りの頃や冬の乾燥時では条件が変わるので、季節ごとの調整に注意が必要です。 1)木地調整 用意する物 ・木地 ・#400の空ペーパー ・消しゴム さっそく空ペーパーで磨いていきます。 空ペーパーに何かをはさむと研ぎやすく、ここでは消しゴムを使用しています。 |yjf| wex| mfi| wvt| cva| cth| rko| bbi| zqw| jiq| jop| unm| ndu| pew| xyh| vzl| hsl| hfk| ebe| hlz| nyl| cbn| tak| yfp| cge| qtt| kqg| oeo| enq| alv| dme| pqe| hfg| snz| yfl| wzg| mrn| bli| bgq| lxe| xrt| uzs| nzv| xsn| ktk| bgf| ovw| pen| oxc| sbx|