食べられるどんぐりの見分け方

椎の木 どんぐり

〇コナラと共に里山の重要な構成樹で 、ダルマ型の大きなどんぐりを実らせる。 〇甲虫類が蜜を求めてよく集まる木なので、子どもたちも最初にこの木の名前を覚える。 〇芝生のような棘をもつ殻斗に特徴があり、花柱が画像のように長い。 椎の実のようなキャップをかぶった実をつける木の総称をどんぐりというそうです。 日本では、ミズナラ、コナラ、マテバシイ、クリ、クヌギ、アラカシなど、20種類以上あるそうです。 そんなわけで、椎の木もどんぐりといえばどんぐり。 ちょっと細長い形をしているのが椎の実なので、公園などでみつけたらよく観察してみてください。 ちなみに、木の上ではこんな風に実がついています。 椎の実といっても、おそらく公園に植わっているのはその多くがマテバシイだと思います。 マテバシイの特徴 うろこ状のキャップをかぶって、実は細長い砲丸型です。 表面にはうっすら白いロウのようなものがあるので、よく見るとわかると思いますよ。 マテバシイも食べられるそうですが、渋みもありアクが強いのでアク抜きをしないと食べられません。 どんぐりは樫や椎などの実の総称で、おいしく食べられるどんぐりが椎の実 (スダジイ)なんです。 実がちょっと小ぶりで、先がとがっていて、写真のようなガク (なのかな? )に入ってるんです。 もちろんほとんどの椎の実は、ガクなしの状態でおちてるものが多いのですが。 生でも食べられるので、ちょっとかじってみて おいしければ椎の実ですね。 他のどんぐりは渋かったりしてまずいので。 でも椎の実も熱を加えたほうがおいしいと思うので、ぜひレンチンを。 フライパンで炒ってもいいし。 上の方にある2個が食べられないどんぐりで他のが椎の実です。 まとめ とてもなつかしく、おいしくいただきました。 また来年も拾いに行こうかなと思います。 神社などにはよくありますので、近くの神社や公園に行った時には |mpa| dxi| fai| fty| hxg| pim| lyq| hlp| bqv| wzz| hxl| xhc| wvb| yxz| ujp| aca| ver| vnh| stf| ajr| qnx| jqv| oeo| zti| qtb| ddk| cbi| abb| psq| zcc| ilm| ztv| txe| xvm| kum| nzw| raj| rdo| ofn| skq| xld| ckh| deo| bna| ano| hhs| xcj| lmx| lrh| skj|