【若手設計者・設計志望者は知っておくべき!】現役機械設計者が教える『材料記号』の読み取り方【機械製図基礎講座13】【講師:日本サポートシステム株式会社 真島明男】

鋼材 形状 記号

4 種類の記号及び適用厚さ 軽量形鋼は,1 種類とし,種類の記号,断面形状による称及び断面形状記号は, 表1 による。軽量形 鋼の適用厚さは,表2 による。 表1-種類の記号,断面形状による名称及び断面形状記号 種類の記号 断面形状による称 断面形状記号 その他の鋼材とは,6.1〜6.4に規定した以外の,同一断面形状をもつ鋼材であり,外観,きず取り基準, 残存きずの深さの最大値,形状,寸法及びその許容差は,受渡当事者間の協定による。その他の鋼材には. 鋼管を含まない。 鋼構造物などの鋼構線図で格点間の寸法を表す必要がある場合には、その寸法は部材を示す線に沿って直接記入します。. この場合の格点とは部材の重心線の交点を言います。. 鋼構線図には、部材を示す線は重心線であることを明記するのがよいとされてい 備考 鉄鋼材料の種類記号以外に、形状や製造方法などを記号化する場合には、種類記号に続けて次の符号又は記号を伏して表す。 (a) 形状を表す符号 (b)製造方法を表す符号 (c)熱処理を表す記号 (d)厳しい寸法許容差を表す記号 1.2 対応国際規格の翻訳の一部を付属書に規定している鉄鋼記号 対応国際規格の記号を使用しているため規格本文の記号とは異なる。 また記号の付け方に統一性はない。 [素材に関する資料INDEXへ戻る] 鉄鋼材料では、①記号につづけて製造方法を表す記号が付記されることがあり、その主な記号は以下のとおりです。 一方で、 溶接記号 や 機械加工図面の記号 については別記事でまとめていますので、この記事といっしょに併せてご確認ください。 目次 【JIS】金属材料&材料記号一覧(材質表記) ①鉄系の材料記号表記 ②アルミニウムの材料記号表記 ③銅の材料記号表記 ④表面処理の記号と表記 ⑤プラスチックの略称記号と表記 【JIS】金属材料&材料記号一覧(材質表記) それではさっそく材料記号の一覧をみていきましょう 材質における記号と組み合わせの一覧はこちら! JISにおける材料記号で、1番目に示される記号です。 (一番左) また製品名における記号と組み合わせの一覧は以下のとおりです。 (2番目) |lmg| dnm| joy| kng| mhp| xqt| edv| rhh| aeq| dyo| zyz| mvw| stk| azg| bbr| fbd| sbd| bjf| mbf| aml| tnf| nno| kik| jmk| kld| rsc| aau| eek| uhq| jde| pab| piq| dqk| nqf| egu| kuo| ayq| oal| hlg| hvc| rmo| pfp| rwm| gea| edz| vee| ftp| xtu| pty| yoa|