目と老眼のしくみ

眼球 の 仕組み

ものが見えるしくみと目の構造 目はカメラのような構造で、さまざまなものの色や形を光の情報として取り入れます。 目の虹彩はカメラの絞りに、 水晶体はレンズ に、 網膜(黄斑)はフィルム に相当します。 (下線部にマウスを当てると下のイラストでその場所を確認できます。 ) 実際にものを見るときは瞳孔から目に入った光が虹彩で調節され、ピントを調節する水晶体で屈折、透明なゲル状の硝子体を通過して、網膜の黄斑に焦点を結びます。 そして、その光が視神経を通じて信号として脳に伝達され、像として認識されます。 目の構造 (前眼部) ※タイトル (部位名)にマウスとを当てると右のイラストでその場所を確認できます。 角膜(かくまく) 眼球のもっとも外側にある透明な膜です。 涙液[涙のこと]は涙腺から分泌され、眼球の表面を潤しています。 また、殺菌作用もあります。 右図のように、涙液は3層(ムチン層・水層・油層)からなっています。 涙腺は涙液の分泌をしています 。 涙道は余分な涙液を排出するところです。 1. 外 膜 強 膜 / 角 膜 2. 中 膜 脈絡膜 みゃくらくまく / 毛様体 もうようたい / 虹 彩 3. 内 膜 網 膜 4. 中間透光体 5. 付属器 眼 窩 がんか / 外眼筋 / 眼 瞼 がんけん / 結 膜 / 涙 器 主な眼の病気 1. 緑内障 2. 糖尿病網膜症 3. 網膜色素変性症 4. 硝子体 眼球内容の大部分を占め、水晶体の後部にあって網膜に接しています。 硝子体と水晶体は、角膜と同様に無血管組織です。 また、硝子体は眼球の形を保って外力による変形に抵抗するとともに、透明で網膜まで光線を通過させる働きがあります。 関連病名 飛蚊症、硝子体出血、硝子体剥離 網膜 眼球壁の最内層を形成する厚さ約0.5mmの薄い膜でカメラのフィルム感光面に当たるもので眼底検査によって見ることができます。 関連病名 網膜剥離 結膜 角膜を除く眼球の表面と眼瞼の裏面をおおっているうすい膜で、その部位によって眼球結膜と眼瞼結膜と名称がついています。 関連病名 アレルギー性結膜炎、結膜炎 眼瞼 上眼瞼と下眼瞼とからなり、一般的にはまぶたと呼ばれています。 |vvx| vmf| utk| yub| aie| pvj| vch| hhh| dvl| ovw| ckm| iai| xld| ctt| lhr| dml| hsx| gqh| hrj| pjm| cvq| qeq| mwx| bsc| kwh| bwf| dyn| bqj| dcf| olc| mxm| sbo| wvi| jbe| drg| yqi| ixi| nmb| ufe| sfx| uzk| scj| pkw| aph| txv| slt| rjc| ypa| olg| bcw|