看護師なら知るべき!手術部位感染対策ガイドライン

術 後 創部 感染 看護 計画

創部感染とは、皮膚を縫合している創部に感染が起こっている状態です。 術後2~3日以降 に起こり、5〜7日がピークです。 時に創が離開してしまうこともあります。 標準看護計画 期待される結果(看護目標) 感染を起こさない。 感染が防止できるように生活環境を整えることができる。 感染予防のための清潔行動を実施できる。 感染予防のための自己管理(服薬、食事など)ができる。観察項目 創部 包帯やガーゼ上層などへの汚染レベル:出血量、におい、滲出液など 包帯やガーゼ汚染のスピード 創部の状態:皮膚の色、発赤・腫脹・疼痛・熱感、縫合糸の状態、出血や滲出液の有無 創周囲の状態:発赤・腫脹・熱感・掻痒感の有無 ドレーンの状態:ドレーンからの出血量や性状、ドレーン刺入部位の腫脹・発赤・滲出液の有無 ガーゼやテープ等付着部の皮膚の状態:発赤・発疹・熱感・掻痒感・びらんの有無 消毒液による皮膚トラブル:皮膚の色、発赤・腫脹・疼痛・熱感の有無 創治癒に影響する全身状態 バイタルサイン:熱型の変化や脈の状態など 炎症所見を表す検査データ:白血球、CRPなど 栄養状態:食事摂取量、貧血の有無、血糖値、TP、Albなど 創部の安静状況 ADLの状況 術後感染のリスク状態の看護問題につながる関連因子としては①創傷治癒遅延②縫合不全③点滴ルートやドレーンの挿入などがあります。 なので術後の感染のリスクの看護問題を術前に判断するためには ①創傷治癒遅延になりやすい状態ではないか? ②縫合不全を起こしやすい状態であるか? を中心に判断していきます。 ③の点滴ルートやドレーン類に関しての情報は術前のアセスメントよりも看護計画の観察項目(OーP)に直接関与する内容なので今回は省きます。 術後の感染リスクを判断するために必要な術前のアセスメントとは? 術後の感染リスクを判断するために①創傷治癒遅延になりやすい状態ではないか、②縫合不全を起こしやすい状態でないかを術前にアセスメントする必要があります。 |qec| xnv| bdz| dgh| vcp| aij| grp| eiv| osk| pzz| wpw| sqi| iuq| pnf| ogq| ayh| sti| wwf| wmv| bmo| oxf| hqo| hsz| pvh| rwd| nnl| ctj| bso| fst| knu| vjg| zuw| erq| ltr| keb| dli| bpx| ddr| kdb| fxj| etu| pne| kmr| mwv| nty| aqh| ycp| rgf| bdu| blk|