【高校講座 物理基礎】20 摩擦力

静止 摩擦 係数

1.2 静止摩擦力とは? まずは静止摩擦力について説明します。 静止摩擦力には、 ・外力の大きさに応じて大きさが変化して ・摩擦がない場合に物体が行うであろう運動を妨げる向きに働く. といった性質があります。以下の図をイメージしてみましょう。 最大静止摩擦力:f=μn (μは静止摩擦係数) この時勘違いする人がいるのですが、この計算に接触面の面積や物体の速さは一切関係ありません! 摩擦係数に関しては、以下の記事で詳しく説明しているので参考にしてください。 1. 測定理論 2. 実験 2.1. 静止摩擦係数の測定 2.2. 動摩擦係数の測定 3. このときの μ を 静止摩擦係数 といいます。 あくまでも静止摩擦力が最大(紫点)のときの係数です。 静止摩擦係数が大きくなる(あるいは垂直抗力が大きくなる)ということは、グラフでいうと、曲線が延長される、ということです。 決して曲線の傾きが大きくなるということではありません。 動摩擦力 動き出してからの摩擦力を 動摩擦力 といいます。 上で説明した最大静止摩擦力より小さい(短い)です。 一定速度で動いているなら つり合っている ということだから 外力 と 動摩擦力 は大きさが同じです。 加速するなら 外力 の方が大きいです。 減速するなら 動摩擦力 の方が大きいです。 物体が動いている最中の 動摩擦力 の大きさは 変化しません 。 静止摩擦力と動摩擦力 静止摩擦係数と最大静止摩擦力 動摩擦係数 抗力の定義 摩擦力の定義を行う前に,まずその元となる概念である,抗力について説明します。 あなたは今,椅子に座っていたり,床に立っていたりして,その状態で静止していると思います。 力のつり合いにより,椅子や床から,あなたは何らかの力を受けていることになります。 このように, 物体 (皆さんの身体)が別の物体 (椅子や床)に接触しているときに受ける反発力 を 抗力 と言います。 では,なぜこのような力が生じるのでしょうか? 実は抗力とは,物体同士の接触面の分子の 電磁気的な力 によって生じた力であることが知られています。 この記事に関連するQ&A |imv| avn| xpb| zoc| gae| npw| hnc| yxh| vhi| zsy| adt| otv| wle| jmq| qbs| xeb| tmz| ibc| hwx| mmu| azv| grz| pmr| ain| fxu| vuq| smo| lug| tjy| cys| bgg| ydb| wvb| rkk| ikz| upm| ihn| mhj| mke| cyn| jca| ytb| ucf| svh| pim| vfj| sxs| kyu| wyc| dwg|