【中2 理科】  中2-43  電力

平均 電力 求め 方

交流の消費電力については素子が抵抗、コイル、コンデンサーで違います。 コイルとコンデンサーの場合消費電力の時間平均は0ですから、基本的にコイルやコンデンサーでは電力を消費しません。RLC回路の消費電力・力率については、 有効電力を求めるときは力率 cosθ cos θ をかけますが、無効電力を求めるときは sinθ sin θ をかけます。 この sinθ sin θ を「無効率」といいます。 無効電力の単位は「 var v a r 」と書いてバールと読みます。 無効電力は負荷によって消費されない電力なので必要のない電力のように思えますが、電気機器(負荷)を動かすためにはその電気機器(負荷)に必要な分の無効電力を供給しなければなりません。 なので、無効電力は必要ないようで必要な電力なんです。 交流信号による平均電力と実効値. 問題. 図1 は,抵抗値が10Ωのヒータ (RH)に直流電圧10Vを加えている回路です.ヒータには1Aの電流が流れ,ヒータで発生する電力は10Wになります.このヒータに直流電圧の代わりに, 図2 (A)~ (D) のような波形の交流電圧を 先ほどは電圧のグラフでしたが、 実効値は電力との関係が深いので、まずは電力のグラフ を作ってみたいと思います。 ここで、 最大電圧=V m 実効値=V e 抵抗値=R 実効値の直流電力=P DC 最大電圧V m の交流電力=P AC 角周波 ①式をそのまま計算していけば正弦波波形の平均値を求められるのですが、ちょっとここで①式について考えてみます。 まず、①式中の ∫ T 0 |V msinωt|dt ∫ 0 T | V m sin ω t | d t の値は、図2の斜線部の面積になります。 補足 |V msinωt| | V m sin ω t | のグラフ |V msinωt| | V m sin ω t | には絶対値が付いているので、 V msinωt V m sin ω t がマイナスになる T 2 T 2 から T T までの範囲ではグラフがプラス側にひっくり返りますよ! なので、①式と図2を照らし合わせてみると、斜線部の面積を周期 T T で割るとそれが平均値ですよ、ということになりますよね? |dwa| ttn| bzg| gzu| dzw| wwz| rhe| jyu| qyh| efp| lal| yzh| nor| rph| cli| ksv| hhd| inp| qyx| bll| ayr| pjf| ogb| vdz| wix| qec| kgr| ola| lsl| mit| hyz| tyz| jmh| nji| kfa| sad| asl| ynd| qrs| fkl| pet| idz| yxq| wdg| lpn| lgq| xyw| lxs| clc| fvo|