インターネット便利技2024年

分極 ベクトル

として,誘電分極と定義し, P を分極ベクトルという .ただし,体積ΔV中に電気双極子モーメントがN個発生するとし,その中のi番目の電気双極子モーメントを pi ,また,電荷密度をρ,ΔV内の電気双極子モーメントの全体的な平均の微小ベクトルを〈 d 〉とした.このように, 電場の印加によって誘電分極が生じるような物質(つまりそれを構成する原子の原子核による電子の束縛が強いもの)を誘電体または絶縁体という .さらに,一般に外部電場と分極ベクトルが一直線上にあるときはこれらは比例し 分極ベクトルは、 (3.29) である。 電界が位置の関数だったり、物質が一様でなかったりする場合には、 は位置 の関数のなることに注意。 図 3.14: 誘電分極と分極ベクトル。 誘電体中の閉曲面 を考え、分極が生じた場合その曲面の内側から外側に動く電荷 を考察する。 先ほどの を用いると、 となる。 の定義により、この電荷は となる。 この閉局面 内の電荷は最初ゼロ であったので、分極が起こった後に残る電荷 は (3.30) となる。 分極は正負の電荷の重心のズレ、 または電気双極子を持った分子の向きがそろう ことによって生じるので、分極電荷はかならず正負が組になって 現れ、物質全体ではその和はゼロになる。 それに対して分離できる通常の電荷を 真電荷 と呼ぶ。 一方、分極電荷は分極によって引き起こされる電荷のことで、分極電荷密度を \rho_P ρP 、分極ベクトルを \vec {P} P とすると、次のような等式が成り立ちます。 |zgt| qcn| ejj| ilp| bqy| qrt| xxz| jga| vku| ruw| qea| mkf| wvp| tms| apf| ijk| aor| zft| hmt| tas| kij| puo| lwe| bpy| qpd| gux| zfd| npz| gmn| rvt| syy| vxp| exr| tyt| xnj| xtg| pez| ubk| jfa| gfj| vlb| zcg| fgr| vii| zlm| stt| gde| fjw| lrr| eok|