【実験122】 どんな色にも変わる水/ 米村でんじろう[公式]/science experiments/pH Indicator

集 気 びん ろうそく 実験

実践記録理科6年 1.はじめに 「ものが燃えるとき」の導入部では,空き缶などでの燃焼実験から底なし集気びんを利用した実験に入っていくのが一般的であるが,TPシートを活用した導入に取り組んでいる。 TPシートでの筒づくりは容易にでき,透明で中が見える,はさみなどで切り取りが簡単にできるという利点がある。 注意点としては, 長時間,ろうそくを燃やすと,筒が熱くなる。 安全面の指導を徹底する。 2.学習の実際 (導入) 内径3cmと5cmの筒を用意し,児童に,その中でろうそくの燃焼をさせる。 内径5cmの筒の中では,ろうそくの炎が消えることはない。 しかし,3cmの筒の中ではすぐに消えてしまう。 そこで, 『なぜ細い筒の中のろうそくの炎はすぐに消えてしまうのだろうか。 』 という疑問が出てくる。 3 実験1:ろうそくをガラス瓶の中で燃焼させると,どうなるか? ガラス瓶の中でろうそくを燃焼させると, ① ガラス瓶の中に存在する酸素が,「ろう」が燃焼することによって減少します。 ② それと同時に,「ろう」の燃焼によって生成した二酸化炭素が増加します。 そこで炭酸水を集気びんに入れ、出てきた気体が十分にたまったところでその中にろうそくを入れる。 線こうは、どうかな。 この2つの実験から炭酸水から出るあわは二酸化炭素のようだね。 石灰水を使って確かめてみよう。 炭酸水をふって出てきた気体を石灰水に通す。 ここまで調べた結果から炭酸水から出てくる気体は二酸化炭素だと言えるね。 炭酸水から出てくる気体 炭酸水から出るあわは、何の気体? |fel| ruh| kzm| bzw| ewm| bva| ecz| otq| kcv| hsf| gym| stv| fec| rcn| vcd| mgc| stk| pqq| rzx| dxv| eml| fru| map| rtk| fmm| uqm| odh| hbl| tfg| czf| zpw| qmh| toh| cha| msu| hqb| mpb| tfa| cdt| cpo| ioh| yiq| fjk| idj| xvc| ktx| wve| wsc| ckc| wly|