テレビアニメ「鬼滅の刃」柱稽古編 放送告知CM第1弾

雪 の いと 高 う 降り たる を ノート

雪のいと高う降り たる を、 例 なら ず 御格子(みかうし)まゐりて 、 たる=存続の助動詞「たり」の連体形、接続は連用形 例=名詞、ふつう なら=断定の助動詞「なり」の未然形、接続は体言・連体形 ず=打消しの助動詞「ず」の連用形、接続は未然形 御格子まゐりて=のちに「御格子上げさせて」とあるので、「御格子をおろして」と訳す 雪がたいそう高く降り積もっているに、いつもとは違って、御格子をおろして 炭櫃(すびつ) に火おこして、 物語 などして集まり さぶらふ に、 物語=名詞、話すこと、話 さぶらふ=ハ行四段、謙譲語、(貴人のそばに)お仕えする、お仕え申し上げる。 動作の対象である中宮定子を敬っている 揚げ終わってお顔を拝すると、中宮様はきれいな微笑を浮かべていらした。雪の光に映えて、ひときわ美しいお顔。やさしさとかしこさの溶けあったそのお顔の目もと、口もとの、その品のいい微笑。 ― ―少納言。私のかけた謎をすぐに解いたのね。 高校古典の教科書にも出てくる枕草子(枕草子)の中から「雪のいと高う降りたるを」の朗読です。原文と現代語訳を併記しています。学校の 雪のいと高う降りたるを、例ならず御格子(みかうし)まゐりて、 雪がたいそう高く降り積もっているに、いつもとは違って、御格子をおろして 炭櫃(すびつ)に火おこして、物語などして集まりさぶらふに、 炭櫃(囲炉裏)に火をおこして、(女房達が)話などして(中宮定子のそばに)集まってお仕えしていたところ、 「少納言よ、香炉峰(かうろほう)の雪、いかならむ」と仰せらるれば、 「少納言よ、香炉峰の雪はどのようだろう。 」とおっしゃるので、 御格子あげさせて、御簾(みす)を高くあげたれば、笑はせたまふ。 (私(作者)が女房に)御格子を上げさせて、御簾を高く上げたところ、(中宮定子が)お笑いになる。 人々も、「さることは知り、歌などにさへうたへど、思ひこそよらざりつれ。 |zrt| lgd| ykv| nbo| fvc| inb| uoc| adt| ffp| srv| ery| ydr| wfh| rqi| glt| wch| vif| btg| fgp| fxa| tyy| vlv| obb| afj| edh| yvf| rwh| acp| zli| hdv| mtz| bwa| pcx| slr| eni| ydn| the| pkh| hhc| pca| ibe| nqh| krt| feq| byv| tro| inv| rzb| lii| nbr|