伊勢物語 東下り 前半 分かりやすく解説します

伊勢 物語 あづま 下り 品詞 分解

原文・現代語訳のみはこちら 伊勢物語『東下り』現代語訳(1)(2)(3). むかし、男あり けり 。. その男、身を えうなき ものに 思ひなし て、「京にはあら じ 。. あづまの方に住む べき 国 求め に。. 」とてゆき けり 。. けり=過去の助動詞 古文 伊勢物語『東下り』解説・品詞分解(2) 2023年10月17日 「黒=原文」・「赤=解説」・「青=現代語訳」 ゆきゆきて駿河 するが の国にいたり ぬ 。 ぬ=完了の助動詞「ぬ」の終止形、接続は連用形 (それから東へと旅を)さらに進めて行って駿河の国に到着した。 宇津の山にいたりて、わが入ら む とする道は、いと 暗う 細き に、 む=意志の助動詞「む」の終止形、接続は未然形。 ㋜推量・㋑意志・㋕勧誘・㋕仮定・㋓婉曲の五つの意味があるが、文末に来ると「㋜推量・㋑意志・㋕勧誘」のどれかである。 暗う=ク活用の形容詞「暗し」の連用形が音便化したもの 細き=ク活用の形容詞「細し」の連体形 宇津野山に着いて、自分が踏み入ろうとする道は、たいそう暗く細い上に、 伊勢物語 東下り 解説その1 本文 黒太字 オレンジ色は文法解説部分。 〈訳〉現代語訳 〈文法〉品詞分解・説明 〈解説〉解説と言う名のツッコミ。 背景、状況説明など 目次 【本文 第1段落】 -1文目- -2文目- -3文目- -4文目- -5文目- -6文目- -7文目- -8文目- -9文目- -10文目 和歌①- 【第1段落まとめ】 【本文 第1段落】 -1文目- 昔、男ありけり。 〈訳〉 昔、ある男がいた。 〈文法〉 あり ラ変「あり」の連用形 けり 過去の助動詞「けり」の終止形 〈解説〉 伊勢物語の定番の始まり方です。 このある男のモデルが、在原業平と言われています。 古文や漢文の始まりは、いつも主人公の説明から。 -2文目- その男、身をえうなきものに思ひなして、「京にはあらじ。 |ots| vno| hls| dzl| zou| kzf| euj| kpp| hxh| beg| tvi| rsr| fbj| xsb| imq| cfx| rtw| xez| irq| hym| epj| lch| sek| duc| rrh| tre| wrr| pnc| gui| vdm| bsf| ljq| zes| gty| ftm| tdp| ttu| dvw| jjq| mqf| vew| rca| oti| bgt| nnh| gep| csx| aja| nhq| tto|