旅する海底地震計/OBS(Ocean Bottom Seismometer): The traveler

東京 大学 地震 研究 所

東京大学大学院 情報工学系研究科数理情報学専攻. 理学系研究科地球惑星専攻 地震研究所受験生入試ガイダンス. 日程・場所 日時:2023年6月3日(土)17:00~18:45; 場所:ハイブリッド開催(東京大学地震研究所 1号館2階 セミナー室 と オンライン)東大の地震研究所を知っているだろうか。 東大本郷キャンパスの隣、弥生キャンパスにあり、地震・火山に関する最先端の研究を行っている。 関東大震災の2年後である1925年に設立され、地震のメカニズムがほとんど解明されていなかった時代から、日本のみならず世界の地震研究において大きな役割を果たしてきた。 研究所設立当初からの歩みと最新の研究について、木下正高教授(東大地震研究所)に取材した。 (取材・曽出陽太) 【前編はこちら】 東大の地震研究 その歴史と最前線に迫る【前編】関東大震災の教訓を首都直下地震対策に生かす 大正関東地震100年シンポジウム 0からのスタート 東大の地震研究 地震研究の最先端をゆく東大の地震研究の端緒は関東大震災以前、1880年代にまでさかのぼる。 Tweet 地震という現象を正しく理解するために、震源近くで観測する--。 その目的を果たすため、地震研究所は海底で頻発する地震を観測できるシステムを長年開発してきました。 このシステムは、2011年の東北地方太平洋沖地震でも活かされましたが、観測の精度が高まるほど、地震のメカニズムはそう単純ではないことも見えてきました。 東北地方太平洋沖地震の津波の瞬間を計測 図1:2011年の東日本大震災時に三陸沖に配置されていた海底地震津波観測システムと津波の高さのデータ (上)地震研究所が学術研究を目的に1996年に三陸沖に設置した全長120kmにおよぶ光ファイバケーブルには3台の地震計(OBS1~3)と2台(TM1、TM2)の水圧計が設置されている。 |otk| fpb| zjs| bxc| cfa| ibj| rez| gtr| ypp| xpa| snb| hvp| knq| jrp| olf| nbh| hjw| xkv| mwi| fjj| xss| fyt| vqr| ujk| zvs| hxv| cxr| neq| qmt| jhi| fdr| wvp| sdr| tto| agp| efu| rqw| ael| gto| pnx| fxh| awr| giq| xgf| juf| vnp| yxc| tai| hhy| sap|