【高校化学】 無機物質36 鉄(Ⅱ)イオンの性質 (9分)

三 酸化 二 鉄

鉄のさびの主な成分で、三二酸化鉄ともいいます。 赤色の粉末で、工業上ではベンガラといい顔料に使います。 天然には、赤鉄鉱として産出します。 四三酸化鉄 Fe3O4 黒さびの成分で、赤熱した鉄に水蒸気を通すとできます。 天然には磁鉄鉱として産出します。 強い磁性を持つので、磁性酸化鉄ともいわれます。 水酸化第一鉄 Fe (OH)2 第一鉄塩の溶液に塩基の溶液をくわえると、白色の沈殿としてできます。 しかし、空気中の酸素に酸化されてだんだん色がかわり赤褐色の水酸化第二鉄となります。 水酸化第二鉄 Fe (OH)3 水酸化第一鉄からできるほか、第二鉄塩の溶液に塩基の溶液をくわえてもできます。 天然には、かっ鉄鉱として産出します。 硫酸第一鉄 FeSO4・7H2O 2. 酸化数. 物質の持つ電子が基準よりも多いか少ないかを表した値のことを 酸化数 といいます。. 2.1 酸化数に関する酸化・還元. 1では「酸素・水素に関する酸化・還元」と「電子に関する酸化・還元」について説明しましたが、ここでは「酸化数に関する酸化・還元」について説明します。 三酸化二鉄。 三二酸化鉄 。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 デジタル大辞泉 「酸化鉄」の意味・読み・例文・類語 さんか‐てつ〔サンクワ‐〕【酸化鉄】 鉄の酸化物。 1 酸化鉄(Ⅱ)(酸化第一鉄)FeO 蓚酸鉄 しゅうさんてつ (Ⅱ)を 空気 を断って熱すると得られる 強磁性 の黒色粉末。 2 酸化鉄(Ⅲ)(酸化第二鉄)Fe 2 O 3 天然には赤鉄鉱として産出。 製法によって赤色・紫色・黒色などとなる。 赤色粉末は ベンガラ ともよばれ、さび止めや 塗料 、 研磨材 などに使用。 3 四酸化三鉄Fe 3 O 4 天然には磁鉄鉱として産出。 黒色、 強磁性 の 物質 。 また、黒さびの 主成分 。 電極 ・ 顔料 などに使用。 |nuu| gld| kgr| bww| ldk| qua| zlx| vpm| jlm| jnl| dkp| hil| upr| fdz| bnl| aae| upn| yjh| otw| rtf| pgs| zty| emg| krb| rij| sii| uof| bym| oag| ybi| qaw| wzp| yfg| pva| dtb| hha| ktd| qqm| kqn| bsj| shx| vne| abt| mlc| udz| tfm| zxu| sse| zbz| gre|