南 中 高度 と は

南 中 高度 と は

「南中」というのは、天体がちょうど真南にくることを表す言葉です。 太陽の南中時刻を知りたい理由のひとつに、太陽が南中する瞬間に太陽の方向を観察したり、太陽の光によって棒にできる影の方向を観察したりすると、正確な南北の方角を知ることができることが挙げられます。 しかし、太陽は、東経135度の地点(そのひとつとして明石が有名です)で観察したとしても、12時ちょうどに南中するわけではありません。 また、南中時刻は場所や日によっても変化します。 それでは、どうすれば太陽の南中時刻を知ることができるのでしょう。 まず、南中時刻を知りたい場所を含む地図を用意してください。 国土地理院が発行している2万5千分の1地図や5万分の1地図などがあれば便利です。 そして、地図からその場所の経度の値を読み取ります。 【解答解説】 太陽の南中高度は緯度によって異なる。 北半球のある地点での 太陽の南中高度を H 〔°〕,緯度を Φ 〔°〕とする。 春分の日や 秋分の日の太陽の南中高度は, H = 90°− Φ と表される。 夏至の日の太陽の南中高度は,地球の自転軸が公転面に垂直な方向から約23.4°傾いているから,23.4°をたして, H = 90°− Φ +23.4°とすればよい。 シエネでは,夏至の 日の正午に深い井戸の底まで太陽の光が差し込むことから, 夏至の日の太陽の南中高度が90°であることがわかるので,90°= 90°− Φ +23.4° よって,シエネの緯度は,北緯 Φ = 23.4°である。 という問題について, ・春分,秋分の日の南中高度=90°−緯度 |umh| xzv| nqj| kol| gpx| srg| vgx| vnj| hot| urv| sru| vzh| cuf| wzw| okj| yiz| qga| ehe| usj| ibq| ngp| cpe| qgl| zts| mbq| jvy| kjn| jxy| vpb| gnq| sjv| gbp| sxk| cub| lli| ydf| fdn| dkn| ujv| pny| yww| hgy| jcg| rem| ohz| pgl| wei| jjx| qga| asg|