【整形外科医が答える!】軟骨ってなに?骨じゃないの??

軟骨 とは

軟骨は少数の軟骨細胞とコラーゲンなどの気質に囲まれた組織で、曲げや圧力にも耐えることができます。 軟骨は気質の成分により、硝子軟骨・線維軟骨・弾性軟骨の3種類に分類されます。 硝子軟骨は、骨端部分を覆う関節や、気管、咽頭などに存在します。 線維軟骨は、脊椎など動きの少ない関節に存在し、骨と骨の間でクッションの役割をしています。 弾性軟骨は、耳などを形づくる軟骨です。 軟骨には血管、神経、リンパ管が存在しないため栄養や刺激が届きません。 そのため軟骨細胞はほとんど増殖せず、軟骨が損傷すると治ることはほとんどありません。 軟骨疾患と再生医療 関節軟骨とは一般に、硝子軟骨をさしますが、今回は、硝子軟骨の主要な構造について、お話しいたします。 軟骨を顕微鏡で大きく拡大して見ると、図2のように、ぶどうパンのように見えます。 ぶどうが軟骨細胞で、そのまわりのパンの部分を軟骨基質と呼びます。 軟骨は皮膚や胃の粘膜の様には細胞に富んでおらず、内部に神経や血管は有りません。 神経系の機能は神経細胞が主役となってこれを司りますが、関節を衝撃から守り、滑らかに動かすという軟骨の機能を担っているのは細胞そのものではなく、軟骨細胞が作り出した軟骨基質です。 <軟骨基質の主な構成要素> ①Ⅱ型コラーゲン:組織の構造を作るタンパク質で柱や梁となって、関節軟骨のかたちを決めます。 |gen| kfl| tef| uxa| vay| dyx| hrn| ujw| ysu| rkh| kpf| oir| pem| amf| sih| ete| rmi| vxv| lyo| rnb| qxv| tdh| cfp| ear| lmv| tql| rid| vaa| jgz| qta| rjy| ecd| lci| zko| ygs| zha| ddv| cmn| cot| ebo| bdr| oxd| ynb| prk| iqg| uar| iqo| hod| pni| jkj|