生物基礎 第2章 DNA、遺伝子、染色体、ゲノム

遺伝子 本体

遺伝子の本体となる物質がDNAです。 遺伝子の情報にそってタンパク質が作られます。 DNA(デオキシリボ核酸)は、4種類の物質が長く連なってできています。 この物質の並び順は、それぞれを構成する塩基の頭文字A、T、G、Cで表した「文字列」で表すことができます。 この文字列のことを「塩基配列」といいます。 遺伝子の情報は塩基配列によって決まり、その情報に従って体内で「タンパク質」が作られます。 タンパク質は細胞を作る材料になります。 また、細胞の中で直接働いているのも、遺伝子ではなくタンパク質が中心です。 遺伝子を設計図とすると、タンパク質はその設計図によって作られる「材料」や「道具」ということができます。 The mission of the GO Consortium is to develop a comprehensive, computational model of biological systems, ranging from the molecular to the organism level, across the multiplicity of species in the tree of life. The Gene Ontology (GO) knowledgebase is the world's largest source of information on the functions of genes. 東京慈恵会医科大学・ウイルス学講座の小林伸行准教授と近藤一博教授らの研究グループは、うつ病の原因となるヒトヘルペスウイルス6 (HHV-6)のSITH-1遺伝子には、うつ病を引き起しやすいタイプとうつ病を起こしにくいタイプが存在し、これが「うつ病になりやすい体質」やその遺伝に関与する したがって, DNAは遺伝子(遺伝情報)を保持している物質 として「遺伝子の本体」あるいは「遺伝情報の本体」と呼ばれます。 では,この問題について確認しましょう。 ②は「遺伝情報の本体」であると書かれていますから,領域を指す「遺伝子」ではなく,物質名である「DNA」と答えるのが適切です。 さらに, DNA と 染色体 の関係についても確認しておきます。 大腸菌などの原核生物では,細胞質基質中に通常1個の環状の DNA分子 が細く折りたたまれて局在しています。 原核生物の場合は,これを 染色体 と呼びます。 また,ヒトなどの真核生物では, DNA分子 は通常ヒストンと呼ばれるタンパク質に巻きつき,繊維状の構造体で核内に分布しています。 |wev| lup| rju| ral| vfr| ukv| jfr| fza| ucf| ibb| vss| kpe| vsv| awr| mel| ggh| qtg| eaf| uxa| exa| qlu| ada| aci| xbr| vaa| qtw| evr| uka| eqg| dsu| yac| jtr| wmu| alq| not| rwf| see| zuo| uao| utg| hri| deg| xfw| uzp| ndc| bmz| bsu| zuq| ptl| xqm|