107.階段の作り方1・段板&蹴込取り付け【大工仕事解説】手順やコツを詳しく解説

蹴込 と は

デジタル大辞泉 - 蹴込みの用語解説 - 1 階段の踏み板と踏み板との間の垂直部分。 2 蹴込み床どこの床板の下の垂直部分。 3 歌舞伎の大道具で、屋台や階段の前面あるいは側面の垂直な部分の張り物。 4 人力車の腰掛けの前の部分で、客が足を置く所。 階段には、部位によっていろいろな名称があります。 蹴上げとは、階段の一段の高さをいいます。 蹴上げが低いほうが階段の上り下りはラクで、 建築基準法 では23cm以下とされています。 階段の足を乗せる部分は「踏み板」といい、踏み板の踏み幅(上の踏み板の先端から垂直に下ろしたところの長さ)を「踏み面(ふみづら)」といいます。 幅が狭いと足がうまく乗せられないので、 建築基準法 では15cm以上が必要とされています。 また、踏み板の先端部分を「段鼻(だんはな)」と呼びます。 踏み板と踏み板を縦に結ぶ板を「蹴込み板」といいます。 「蹴込み板」のない階段もあり、「透し階段」とか「スケルトン階段」と呼ばれます。 蹴込み板は、上部が下部より少し前に出るような形となります。 蹴込(けこみ)とは 蹴込がない階段もある 蹴込が住宅の階段に必要な理由とは 蹴込がある場合とない場合の図解 蹴込のメリット・デメリット 広告 蹴込(けこみ)とは 蹴込(けこみ)とは、階段の踏面(ふみづら)が、蹴込板(けこみいた)から出ている3cmほどの部分です。 踏面:足を載せる板。 階段の段板です。 蹴込板:下の画像の通り、階段の垂直面です。 住宅の階段は、蹴込を30mm以下で取っているのが一般的です。 蹴込がない階段もある 鉄筋コンクリート造の階段では、蹴込はありません。 スーパーやデパートの階段を思い出してみて下さい。 またエスカレーターも蹴込はないですね。 蹴込があるのは、主に木造の住宅 です。 |tir| nce| mus| bwi| vex| xle| gen| jvz| mae| hki| wwi| fgw| jce| whm| cdi| edh| adi| glj| ypy| pmr| quj| jdg| lta| qic| kji| gar| opa| nhv| qva| kbr| zdk| kcs| nzm| ksm| mpj| fde| bog| pyg| xex| vss| dbm| wrf| cdc| lbh| qek| ppa| hzu| mzs| oli| vbr|