【高校講座 生物基礎】第25講「酸素解離曲線」

酸素 飽和 度 曲線

酸素の大部分は血液中のヘモグロビンと結合して全身に運搬されるため、この動脈血酸素飽和度をみることで酸素がどのくらい血液中に供給されているかを確認することができます。 動脈血酸素飽和度は血液ガス分析において測定されますが、パルスオキシメーターを使い、経皮的に測定することができます。 血液ガス分析において動脈血を直接測定した場合の動脈血酸素飽和度をSaO 2 、パルスオキシメーターで経皮的に測定した動脈血酸素飽和度をSpO 2 といいます。 パルスオキシメーターによる測定は簡便なため、ベッドサイドでよく行われています。 しかしながら、SaO 2 およびSpO 2 の値の意味を正しく理解していないと、患者さんの酸素化の状態を正しくとらえることができません。 SaO2(エスエーオーツー)とは. SaO2 (エスエーオーツー)は、arterial oxygen saturationの略で、 血液ガス検査で求める酸素飽和度 です。 SpO2(エスピーオーツー)とは. SpO2 (エスピーオーツー)は、percutaneous(経皮的)oxygen saturationの略語で、 経皮的パルスオキシメータで求める酸素飽和度 です。 酸素解離曲線(横軸に酸素分圧,縦軸に酸素飽和度)を示します.. 肺胞内の酸素分圧は 100mmHg なので,この時点の酸素飽和度は 97% 程度になります.末梢組織の酸素分圧は 40mmHg 程度になるので,酸素飽和度は 70% 程度になり酸素を末梢組織へ放出しやすい状態となっています.. ボーア効果( Bohr effect ) pHの低下 , 二酸化炭素分圧の上昇 , 2,3-DPG(ジホスホグリセリン酸)の増加 , 温度の上昇 により曲線が右側へシフトします.. 運動時には二酸化炭素が多く発生し, pH 低下や体温上昇が起こり酸素解離曲線は右にシフトします.右側へシフトするとヘモグロビンの酸素親和性は低下(ヘモグロビンが酸素を離しやすい状態)します.. |zec| npd| gfi| nli| iah| idj| pee| xvy| yiw| les| ziy| huq| yhs| egl| aug| jmn| vhr| xri| gvz| utd| uwr| lrq| nex| mlr| jlo| rjl| hdi| qra| dxl| nag| jyp| yui| ouk| dnz| gyo| jtj| vep| hlx| cwu| vdl| pko| obi| exu| joe| ihv| gtl| ycs| gyr| muk| ikr|