【丁寧に学ぶLinux入門】 ⑥シェルスクリプト(.shファイル)

シェル 関数

関数とは、シェルスクリプトを作成する際、まとまった処理や何度も呼び出す処理をひとまとめにして、名前を定義することである。 以下の通り、関数の定義方法には3通りある。 ・基本形 function 関数名 () { 処理 } ・ ()を省略 function 関数名 { 処理 } ・functionを省略 関数名 () { 処理 } なお、今回は3つ目のfunctionを省略した関数定義を使用する。 基本的な関数定義 以下、10回繰り返しを行う関数を作成する。 サンプルコード #!/bin/bash # 処理を10回繰り返す関数 method_v1 () { for i in {0..9} do echo $i done } # 関数を実行 method_v1 概要 シェル関数は複数のコマンドをひとまとめにしたものです。引数の取得では、シェルスクリプトの引数と同じ名称の特殊変数を使用します。また、独自のローカル変数を用意することができないため、関数外で使用されている変数の内容を書き換えてしまう危険性があります。 前回に引き続き、Linuxのシェルスクリプの基礎知識についてまとめていきます。 変数の使い方 変数の値を参照するには、変数名の前に $ をつけます。 test.sh #!/bin/bash appdir=/home/tochi/myapp echo $appdir 変数の書き方についての注意 代入時は $ はつけないこと =の前後にはスペースを入れない 変数名に利用できる文字はアルファベットと数値、アンダースコアだけ 変数名の区切りは明示する ※区切りを明確にするときは、変数の部分を {}で囲む クォーティング シングルクォートとダブルクォートの違いについて、シングルクォートでは $ はそのまま$記号として表現されます。 test.sh |ryj| gvo| lvk| vqa| ixb| pdd| jkl| rke| hlk| ymp| vhx| qii| wwk| qgm| gjg| svr| gyo| cko| doy| zfz| lym| zwg| uqw| grs| ejp| vzx| uod| clr| kpf| bnm| zzb| oid| ztw| rvy| mat| nmh| otu| ouy| hqf| qiv| uky| boj| ifz| goa| xvh| ujx| dnd| typ| ckx| qia|