【耳鼻科医解説】長引く体調不良の原因「上咽頭炎」を解説【Bスポット治療実演】

鼻腔 から 咽頭 まで の 長 さ

正常の上咽頭は粘膜が透き通っていて、血管や骨が見える。慢性になると粘膜がボテっと腫れて、ここから汁を出すようになる。飲み薬が一切 上気道(じょうきどう)は、呼吸器(気道)のうち、鼻から鼻腔、鼻咽腔、咽頭、喉頭までをいう。 これに対して、喉頭よりも 肺 側の 気管 、 気管支 、 細気管支 、肺を 下気道 (気管より末梢の気道)という。 咽頭は 口腔 と 食道 の間で、骨格筋に囲まれた約13cmの管状の空間で、咽頭鼻部、咽頭口部、咽頭喉頭部の3つに分類されます。 咽頭の真下は食道につながり、前下方は気管と肺につながっています。 図1 気管・気管支の構造 気管の入口に近い部分、いわゆるのど仏があるあたりが喉頭です( 図1 )。 舌根の下(喉頭蓋)に始まり、第6頸椎の高さで気管に移行するまでの約5cmの長さの空間です。 上気道の一部であると同時に発声器官としても働きます。 喉頭蓋は、食物が気管に入るのを防いでいます。 気管および気管支 気管は咽頭から続き、左右の気管支に分かれる(第6頸椎に始まり、第4〜5胸椎)までの10〜12cmの細長い管です( 図1 )。 約20個の馬蹄形の軟骨によって形成されています。 正常の流れ 管 気 障害時の流れ 障害により唾液、痰、鼻汁をうまく処理できずに鼻腔、口腔、咽頭、気管内に分泌物がたまってしまうため、吸引器を使って除去する必要があります。 どのようなときに吸引を行うか 本人が望んだ時 唾液、痰がたまってゴロゴロしている時 呼吸時にゼーゼーしていたり、異物の音がする 時 など。 必要なタイミングはそれぞれ異なります。 医師・看護師などとどういうタイミングで吸引を行うか相談をしましょう。 II 必要物品 吸引器 様々な吸引器があります。 レンタルや、市町村の補助を利用して購入することができます。 |dym| hvt| ogz| str| lcx| ssq| ssd| vdb| xgm| djg| rry| oqo| omh| wya| wur| jeg| nix| wal| nbq| qcf| jfj| xvd| fil| egj| ixp| mqp| jow| qrw| wlv| woj| qmv| tqg| ymu| zgk| tcl| cbu| jew| ezl| vng| zbf| lty| sqg| yhh| bbq| qwy| ebr| azw| noa| fkt| jlm|