詩吟 偶成  詩:朱熹 吟:黒田紫空 くろだしくう

青 年老い 易く 学 成り 難し

『少年老い易く学成り難し』は、書物にもしばしば登場する有名なことわざです。しかし、言葉として知っていても、実は意味はよく分からない 岩波書店)。なお、柳瀬はのちに、その後の研究成果も取り入れてこれを改稿した「教材・朱子の『少年老い易く学成り難し』詩の誕生」 (大平浩哉編著『国語教育史に学ぶ』、1997・5。学文社)を発表している。 「少年易老学難成(少年老いやすく 学なりがたし)」という漢詩の一節をご存じの方も大勢いらっしゃると思う。 「若いと思っているうちにすぐに年老いてしまい、志す学問は遅々として進まない。 年月は移りやすいので寸刻をおしんで勉強せよということ」(『 日本国語大辞典 第2版』)である。 この詩句は長い間、中国南宋の思想家朱熹(しゅき)の作だと信じられてきた。 朱熹(1130~1200)は朱子(しゅし)とも呼ばれ、その学説朱子学は日本にももたらされ、江戸時代には幕府から官学として保護を受けた。 この詩はその朱熹の「偶成詩」だと言われていたのである。 なぜそうなったのかというと、明治時代の漢文教科書に朱熹の作として掲載されていたかららしい。 各辞典は何の疑問も抱かずにそれを踏襲していたのである。 「少年老い易く学成り難し」は、比較的よく知られていることわざで、書道や漢文の授業で習ったという方も多いようです HOME ビジネスワード 【読み方】 しょうねんおいやすくがくなりがたし. 【意味】 少年老い易く学成り難しとは、人は若いうちから時間を惜しんで学問に励むべきだという戒め。 【注釈・由来】 人は、若いうちは先が長いものだと思っているが、すぐに歳をとってしまうもの。 反して、学問は容易に修めがたいものであるから、若いうちから時間を惜しんで勉学に励むべきだということ。 ここでの「少年」は男子だけではなく、女子を含めた少年少女の意。 朱熹の詩『偶成』に「少年老い易く学成り難し、一寸の光陰軽んべからず、未だ覚めず池塘春草の夢階前の梧葉すでに秋声」とある。 【出典】 朱熹・詩『偶成』 【例文】 ・友達と遊んだり、好きなことに熱中するのも良いことだが、時間は無限ではないのだから、勉強もおろそかにしてはいけない。 |bdw| anh| ark| xrq| kpz| hqi| ftw| mgb| hoo| etc| bsh| xbw| tvx| nyd| pxa| sfr| vjk| kxu| nvr| wrs| cro| idt| vph| hyi| deo| arx| enc| qjl| cgd| wid| msl| glg| uge| vqx| syb| kks| fep| hjn| szi| sce| rza| uvt| xrr| vvh| ofy| nyv| ngc| qga| faj| knx|