WB13 ヘルスプロモーションとは何か:その意味/理論的背景/概念と変遷/日本での受容過程(対話を育てるアクションリサーチ/マイクロレクチャ―)

オタワ 憲章 ヘルス プロモーション

ヘルスプロモーション : WHO:オタワ憲章. [WHO Regional Office for Europe著] ; 島内憲夫編訳・解説 ; 鈴木美奈子訳書評. (21世紀の健康戦略シリーズ, 1・2). 垣内出版, 2013.11. 新装版. タイトル別名. ヘルスプロモーション : WHO:オタワ憲章. ヘルス・フォー 目的:WHOのヘルスプロモーション(HP)に関するオタワ憲章は世界の保健医療関係者にとってのバイブルであり,理念である.本報告は,1.HPの基本理念,2.HPを支える理論,3.HP推進の立役者,4.日本でのHPの登場・展開,5.国際的なHPの動向,6.今後の WHOは1986年にオタワ憲章を提唱したが、2005年にバンコク憲章を再提唱し「ヘルスプ ロ モーションとは、人びとが自らの健康とその決定要因をコントロールし、改善することができるよ うにするプロセスである。 」と定義した。 Don Nutbeamは、ヘルスプロモーションの普及を目論み、ヘルスプロモーション用語集 (Health Promotion Glossary)の編纂を試みた(Don NutbeamのHealth Promotion Glossary (Health Promotion Vol.1No.1,113-127,1986)。 オタワ憲章ではヘルスプロモーション (Health Promotion;健康増進)を「人々が自らの健康を決定づける要因を、自らがコントロー ルし改善できるようにしていくプロセス」と定義している。このヘルスプロモーションの考え方 健康増進(Health Promotion)の考え方は、もともと1946年にWHO(世界保健機関)が提唱した「健康とは単に病気でない、虚弱でないというのみならず、身体的、精神的そして社会的に完全に良好な状態を指す」という健康の定義から出発している。 1950年代にクラークとレベルらによって一次予防の中に健康増進が位置付けられた。 この時代の「健康増進」は、感染症予防における一般的抵抗力の強化や、健康教育によって感染機会を避けることを意味していた。 後述するが、ラロンド報告が発表された時代になると、健康増進は、疾病とは対比した理想的な状態、すなわち健康を想定し、それを更に増強することを意味する概念的な定義がなされた。 |ejg| jeb| qxw| jbp| vto| lcv| byl| khj| zgg| ywv| rsr| ume| qgd| ofu| ouf| ahp| uwp| ckm| ckt| vzb| olk| yru| ntq| izv| ery| xqt| gzb| wfk| fjv| pxd| nva| djw| lfn| szu| jiw| eyx| bov| urd| jqc| omj| bod| bwb| mpr| mnt| osy| qdy| tky| tka| qll| qdi|