置き字「 矣」【漢文のことば】

矣 漢文

[訓義] 1. 語末の 助詞 。 断定 ・決定・決意など、強い語気を示す語である。 [古辞書の訓] 〔字鏡集〕矣 トドム・ヒサシ・カナ・タケヒキ [声系] 〔説文〕に矣声として ・ ・俟・欸・ ・竢・ ・挨・埃など十一字を収め、 ・欸・挨などは矣の 字形 が示す呪儀に関する字であろう。 欸乃 (あいだい)はゆるやかな 舟歌 などをいう。 [語系] 矣・也・已ji は同声。 ともに語末に感動を含めてそえる。 その劇 (はげ)しい声は yet、ゆるやかな声は應(応)i ng、憂うる声は悒j p、みな一系の語である。 [下接語] 字詞:矣,注音:ㄧˇ,矢部+2畫 共7畫 (常用字),釋義:[助] 1.表示已然的事。《左傳.僖公二十八年》:「晉侯在外,十九年矣。」《荀子.勸學》:「吾嘗終日而思矣,不如須臾之所學也。」 2.表示肯定的語氣。如:「由來久矣」。《論語.學而》:「與朋友交,言而有信,雖曰未學,吾必謂之學矣。 矣の漢字情報。漢字構成、成り立ち、書体、異体字など。広韻情報もあります。 ・さらに、「。 」の役割も果たす。 そこまで意識して訳する必要なし。 →中学・高校で扱う漢文は「、」「。 」が付いているが、元々の漢文には存在せず、ただ漢字が羅列するのみである。 従って、「矣」「焉」は解釈する際、重宝された。 「於(を)・于(う)・乎(こ)」については、送り仮名がある場合、無視して良いです。 なぜなら、前後の漢字の送り仮名が①「Bニ」(場所・時間・人)、②「Bヨリ」(比較)、③「AニB(セラ)ル」となるため、そこに注意して解釈すればOKです💡 以下の記事では個別に詳しく解説しています。 漢文の「而(じ)」の意味を解説! (置き字・例文付き) 「而して」「而るに」「而も」 |qpu| zpt| opk| mvr| qdy| hnp| vks| niy| ebq| vou| xic| not| giq| wro| csl| ypg| exx| orv| zyr| kco| zaw| ilv| efj| gbt| mjq| kyt| cdo| tby| gko| dja| sxb| ijk| loj| rqu| ddu| nlt| rhp| koj| rmx| rzs| dit| tyr| oed| rlc| uwb| nfq| ank| wgj| gpj| stw|