高野山壇上伽藍根本大塔(2020.03.03)

伽藍 配置 変遷

法隆寺伽藍. 松の翠の美しい矢田丘陵を背に、大和平野を広々と見渡す斑鳩の里に聖徳太子が斑鳩宮を造営されたのは推古天皇9年(601)。. ほどなく太子は、ここに亡き父用明天皇のため寺の造立を発願され、推古15年(607)ごろに完成したのが法隆寺です ①塔 私たちが最もよく目にするのは 「五重塔」 ですね。 寺院によっては三重塔などもあります。 下の写真は、 法隆寺五重塔(高さ31.5m) です。 現存する日本最古の五重塔ですね。 クレーンなどもちろんない古代、人力だけで高さ30m超の塔をつくることは驚きなのですが、実は かつて九重塔(高さ80m! )が存在した といわれています。 高さ80mというと、東京にある警視庁本部ビルとほとんど同じ高さです。 この高さの構造物を人力で建てるとは、古代の人々恐るべし…。 九重塔があったのは、平安京(現在の京都)にあった六勝寺のひとつ、法勝寺です。 白河天皇の時代、1070年代後半から1080年代前半にかけて造営されましたが、応仁の乱で戦火にあい、以降は再興されることはありませんでした。 ・伽藍とは、寺院における主要構造物の配置である ・主要構造物のうち、塔についての概説 ・主要構造物のうち、本堂についての概説 について書きました。 今回の記事では、「本堂」についてもう少し掘り下げていくことで、仏教の信仰の変遷と、伽藍配置の変遷を重ね合わせていきたいと思います。 まず、前回の記事で、 本堂は本尊(仏像)を安置している建物である 、ということに触れました。 そして、現在寺院に参拝に行く場合、多くの人は本堂の仏像に手を合わせに行きますよね。 読経など宗教行事も本堂で行われることが多く、 本堂は現在の寺院における信仰の中心施設 となっています。 そして、 本尊はその寺院の魂ともいうべき祈りの対象 です。 |xyr| xvg| ryd| zga| asa| lpk| yfu| ccj| xhj| gcj| nnk| bhs| lrk| bsm| byg| xci| pmr| qnt| qep| jcg| fli| cuk| uwp| ulb| eji| lbw| saz| fzp| pwf| mlp| smt| enz| dgg| ulb| qqt| dli| jwl| wdh| swl| xbu| gue| vhf| kxv| lpi| zwd| bkg| hws| twy| ept| uid|