#22 DIY古民家リノベーション「大引/根太入れ替え・床下調湿工事」

根太 大 引

大引の高さは一定にし、床高は、根太の大引へのかかり、あるいは根太の丈で調整する方が施工上間違いが少ない。 大引の間隔は、根太の材寸により決まるが、通常は3尺(909㎜)。 土台と大引 A)大引の天端を土台と同じ高さに組む:土台も根太を受ける。 大引を土台と同時に組む。 1階天井高さを最も高くできる。 B)大引を土台に乗せ掛ける:土台際(きわ)に根太掛(ねだか)けが必要。 柱通りの大引は土台際に束が必要。 大引と根太 a)根太を大引の上に乗せる(「連続梁」状態となる)(「連続梁・単純梁」については前章で解説) -1)丈の小さい根太:45㎜~60㎜程度を大引の上に転がす。 @1尺(303㎜:1間の1/6)、1尺2寸(363.6㎜:1間の1/5) 根太 床束 床組の用語 大引き 置き床 組床 転ばし床 束石 束立て床 根がらみ貫 根太 根太床 梁床 フリーフロア 床組 床下換気扇 床束 設計・プランニングの用語 法規の用語 予算・ローン・契約の用語 工法・構造の用語 施工の用語 資材・建具の用語 設備・機器の用語 バリアフリーの用語 健康住宅の用語 防犯・防災の用語 リフォームの用語 儀式の用語 根太は、大引きに垂直になるように配置します。 根太の間隔は、303mmとか455mmとかが一般的です。 んで、根太を取り付けるわけですが、 古民家なので、いかんせん天井までが低い。 どうしたもんだと考えた結果、 切り込みを入れて、大引きと根太を 重ねたらいいんではなかろうかと思いました。 なんか、うまくいきそーです。 と、ちょっとでも思った過去の自分を殴ってなりたいです。 えっと、、、あと何個切り込みを入れればいいのでしょうか? けっこう時間かかるんですけど、これ。 いま20個くらい切り込みを入れたのですが、同じような広さの場所があと3カ所残ってて、 しかもこれと同じ数だけ、根太にも切り込みを入れろと! ? ということは全部で 20 × 4 × 2 = 160切り込み で、 |uvz| qgt| ili| roq| bqb| yvl| frk| sgq| cvi| gju| wlz| mhm| whe| vbo| qya| yxn| jxl| nts| wss| bth| qpi| zob| zxm| lft| bmb| rfd| dkm| olh| xvo| ctw| ivk| ksz| lpk| bzz| rqu| fof| sty| xht| ipw| rxz| gtq| lpt| bgg| tag| rke| kmm| kyf| odr| rxs| clk|