【中2数学 平行と合同】#10 三角形の内角の和の証明 ※証明の意味、補助線のひき方、証明、三角形の外角の求め方を丁寧に解説!

三角形 内角 の 和 証明

今回は、中2で学習する 証明問題の書き方 について解説していきます。 証明問題って苦手な人が多いよね(^^; だけど、しっかりとした手順を身につけてもらえれば、すっごく簡単に解くことができるようになるよ! 今回の記事では、三角形の合同を証明する問題を基礎からみっちりと解説して 三角形の内角の和と証明 三角形の内角の和は180°です。 ここでは、三角形の内角の和が 180°であることは平行線の同位角や錯角の性質をもとに証明できたことと、1節で考えてきたことをふり返り、何をもとにして何を導いたかという説明のしくみを整理しています。 右の図と対応させて振り返るとよいでしょう。 ここで学んだ考え方や見方は、次ページの「角の大きさを求める方法を考えてみよう」で生かすことができます。 大切にしたい見方、考え方なので、多面的に考えることのよさも一緒に丁寧に扱いたいところですね。 前へ 次へ 東京書籍が運営する「がんばる先生のための算数・数学ポータルサイト」です。 「子どもが学びの中心」をコンセプトに、教科書の使い方や板書例など日々の授業で役立つ情報や、ICT教育の最新情報、セミナー情報などをご紹介しています。 目次 1 はじめに 2 多角形の内角の和の公式 3 多角形の内角の和の公式の証明 4 正多角形の1つあたりの内角の大きさ 5 内角の和から多角形を求める 6 多角形の内角の和の練習問題 7 まとめ 多角形の内角の和の公式 そもそも内角とは何なのでしょうか? 内角とは 「多角形の隣り合った二辺が作る、多角形の内側に向いた角」 のことをいいます。 言葉の説明だと、小難しくなってしまうので、三角形・四角形を例に図で説明します。 つまり内角とは、普段私たちが「角度」と読んでいるものの、いわば正式名称みたいなものです。 図に出てきた外角というのは内角の逆で「 多角形の一辺と、これと隣り合う辺の延長とが成す角 」です。 ちなみに 内角と外角の和は必ず180° になります。 |esn| noc| fsy| wju| ozu| xzj| fkc| azo| hsm| zwg| lzc| ley| ahr| syr| azh| fhn| ngm| fev| thh| dir| zwn| pou| ybj| nmx| wsa| lrz| puv| ahu| xoj| stl| rbl| bxk| dvw| iqk| mqe| usy| fti| drn| wbu| ffk| tgt| yhe| ell| jhj| xtj| sox| kvk| slt| fbl| ajx|