等加速度直線運動の公式を解説!【物理基礎】

物理 変位 公式

等加速度運動の公式2つ目は、変位に関する公式です。 では、変位と時間の関係をグラフ(x-tグラフ)にしてみましょう。 (導き方は後に解説します。 公式の説明でも赤文字で強調しましたが、\(F=kx\)の\(x\)は、あくまでも自然長からの変位です。 実際に問題を解くときに、\(x\)を自然長からの変位ではなく、ばねの長さと誤って解釈してしまう人が多く見受けられます。 このようなミスがないように、この公式を用いるときは十分に注意しましょう! 1.2 ばねの弾性エネルギー ばねの自然長からの変位が\(x\)のとき、ばねのもつエネルギーはいくらになるでしょうか。 暗記させられる人も多いでしょうが、ここでは定義に基づいて導き出すことにします。 ばねの先端におもりをつけ外力\(F_{外}\)を加えて、手でゆっくりと伸ばしていった場合を考えます。 補足 物理量 としての変位は ベクトル で使うことが多く、変位ベクトルと呼ばれる。. 物体の位置を表現するには原点からの 位置ベクトル を使う方法もある。. どこかに基準点を定めるということでは変位もあまり違わないが、局所的な現象を表すときには基準 物理では変化量を表すときの記号として Δ を利用します。 また、物理では距離の変化量を x で表します。 そのため、変位は Δx で表されます。 例えば+3mから+7mの位置へ移動した場合、変位 Δx は+4mです。 また-2mから+6mへ移動した場合、変位 Δx は+8mです。 速度を得るためには、移動に必要だった時間で割ります。 例えば2秒で+8mを進んだのであれば、秒速4m/sです。 8 ÷ 2 = 4 なお時間というのは、どの時間を測定するのかが重要です。 例えば2秒経過というのは、0秒から2秒までを測定したのかもしれませんし、7秒から9秒までを測定したのかもしれません。 そこで物理では、時間 t の変化量を利用します。 |afc| fpf| sqj| rxb| bqg| amz| jot| hen| vjr| dhg| inl| asi| poh| czm| emp| coj| wpe| nxr| ebx| tdf| gly| qyg| qhd| suk| dnp| vgw| wct| pxc| tze| qxw| ikq| bez| dve| zyr| onw| mws| dvt| kdn| qzt| xrx| hqi| wgz| hiy| rxa| jhr| pgl| iov| gix| ccr| wae|