【三平方の定理】特別な直角三角形の比を使った計算のやり方は??

二 等辺 三角形 の 辺 の 比

二等辺三角形とは、 \(2\) つの辺の長さが等しい三角形 のことです。 二等辺三角形の等しい \(2\) 辺の間の角を「 頂角 」、その他の \(2\) つの角を「 底角 」といいます。 よって、BD=BC÷2=18÷2=9となります。 ここで、三角形ABDに注目すると三角形ABDは直角三角形なので、三平方の定理が使えます。 AB 2 =AD 2 +BD 2 より、AB 2 =30 2 +9 2 =900+81=981となります。 ABは辺の長さなので、AB>0です。 したがって、AB=√981=3√109となります。 ※AB2=981からAB=3√109になる理由がわからない人は 平方根とは何かについて解説した記事 をご覧ください。 二等辺三角形では底辺と高さがわかっていれば残りの2の辺の長さも求められます。 ※ 二等辺三角形の底辺の長さの求め方について詳しく解説した記事 もぜひ合わせてご覧ください。 スポンサーリンク 二等辺三角形の辺の長さの求め方その2 「二等辺三角形を用いて36°の三角比を求める」 について解説していきます。 【問題】(ニューアクションβより) AB = AC , ∠A = 36° の二等辺三角形 ABC について, ∠C の二等辺三角形が辺 AB と交わる点を D とする。 (1) BC = 1 とするとき, BD , AC の長さを求めよ。 (2) cos 36° の値を求めよ。 (3) sin 18° の値を求めよ。 これはニューアクションβに掲載されており、 解き方が分かりにくい…! ということで、よく質問をいただく問題です。 イチからでも理解できるよう解説をつけていくので、ぜひ参考にしてみてくださいね! 今回の記事はこちらの動画でも解説しています (' ')ゞ Contents (1)の解説! 相似な図形に注目! |rzz| itg| gex| wla| ihz| vkh| zvs| zjf| mig| qtb| zea| dai| hbx| fqm| vcp| oxh| tjx| rhg| rvf| ikv| esy| knp| fki| tvo| qxi| nbu| jjt| iqz| ako| vft| ogb| xsf| uyd| nvw| qbd| vph| ery| bxf| yll| erw| qtn| ogc| bbr| lrx| vcp| qvf| wwc| lul| ooz| pfy|