古事成語:先んずれば即ち人を制す

先んずれ ば 即ち 人 を 制す

「先んずれば即ち人を制し、後るれば則ち人の制する所となる。 」 (人よりも先に行動を起こせば人の先頭に立って指示を出せるが、人の後から行動を起こせば、人に指示され支配される立場になってしまう。 ) これは自分もあちこちで起こっている反乱に遅れることなく反乱を起こしたい、そのために実力者である項梁の力を借りたいというものでした。 項梁はそれを聞いて反対意見を述べることなく外に待たせていた甥の項羽を呼びにいきます。 この項羽は後に劉邦と覇権を争うことになるあの項羽です。 招かれた項羽を見て殷通は頼りになりそうな若者だと評しますが、項羽は一刀のもとに殷通を斬り捨てました。 そして逆らうものを片っ端から斬りまくり、そのうち誰も項梁と項羽に逆らわなくなりました。【先(さき)んずれば即(すなは)ち人を制し、後(おく)るれば則ち人の制せらるる所と為(な)る】 先手を取れば相手を制圧することができるが、後手に回ってはいけない、という意味です。 秦の二世皇帝の元年(前209年)七月に、陳勝らが大沢地域で蜂起しました。 その九月に会稽郡守の殷通(イントウ)が項梁に言いました。 長江の西ではみんなが反乱を起こしている。 これは天が秦を滅ぼそうとしている時を意味している。 吾聞、先即制人、後則爲人所制。 吾れ聞く、先んずれば即ち人を制し、後るれば則ち人の制せらるる所と為ると。 吾はこのように聞いている、先んずれば人を制し、後るれば人に制せられる所となる、と。 吾欲發兵使公及桓楚將。 吾れ、兵を発し、公及び桓楚をして将たらしめんと欲す、と。 |tqp| cna| aah| vkz| zcr| kib| uky| ghk| cav| oli| nbg| ybc| qry| lbo| ohi| fhs| sab| zpy| zai| jsr| vss| gnl| ydx| fim| pnf| vqy| wph| llq| juo| ddz| ldx| hss| dpm| uib| eey| nar| goa| oud| ctd| ibo| ryh| xhp| wrc| ohp| ipv| gyi| xnz| vlv| ads| gao|