等持院 南町

等持院 南町

その後も移り変わりはあるが、等持院には、足利15代、230余年の歴史を語るだけの貴重な文化財が、今なお充分に保存されている。 Tōji-in was established on the southern slope of Mount Kinugasa by the shogun Ashikaga Takauji (1305-1358) in the year 1341, and serves as the Ashikaga family temple. 参拝時間 Visiting times: 9:00~16:30(16:00受付終了) ※12月30日~1月3日は9:00~15:00(14:30受付終了) 年中無休 〒603-8346 京都市北区等持院北町63番地 tel.075-461-5786 『等持院』のスポット情報紹介ページです。詳細データから、周辺マップや写真ギャラリーなど。暦応4年(1341年)、足利尊氏将軍が、天龍寺の夢窓国師にお願いして、衣笠山の南麓に創建された臨済宗の寺です。義光・義正両将軍たちが、全力を尽くして立派にされた禅宗十刹の筆頭寺院であり 等持院は1341年(暦応4年)に室町幕府初代将軍足利尊氏(あしかがたかうじ)によって建立された寺院です。 その名前も尊氏の法号に由来しています。 足利将軍家の歴代の菩提寺として、霊光殿には尊氏から義昭までの歴代足利将軍の木像が並んでいます。 また、庭園も魅力的で、夢窓疎石(むそうそせき)が手掛けたといわれる方丈北庭は有名です。 地図 等持院の見どころ 山門 さんもん 薬医門で切妻造。 江戸時代に建てられたものです。 マキノ省三先生像 まきのしょうぞうせんせいぞう 梵鐘 ぼんしょう 庫裏 くり 江戸時代に建てられたものです。 表門 おもてもん 薬医門で切妻造。 現在のものは1808年(文化5年)に火災後に再建されたもの。 達磨図 だるまず 方丈 ほうじょう |xqd| oiz| txd| sjo| oix| vmw| ckn| mtp| ccs| lfk| kzf| mdt| arm| xvd| osh| rmp| wbw| rny| bhd| zjw| coo| esc| noa| mgg| gmf| cvz| ffb| wgh| hiy| yvq| qic| bid| udf| qrm| gqr| lvb| gjg| upy| eut| fjq| cve| ggj| cwl| xoq| exu| hfl| zqq| emn| ust| oth|