ゲンゴロウの入門種 ヒメゲンゴロウを育ててみよう!

ゲンゴロウ 種類

日本には ゲンゴロウと呼ばれる種類が約140種知られている。 ゲンゴロウ類の総称としてのゲンゴロウと区別するために、本種をナミゲンゴロウやオオゲンゴロウと呼ぶこともある。 見つかる場所は? 自然が多く残った里山の池や沼。 幼虫は大型魚類が生息しない溜め池や水田で見つかる。 分布 北海道から九州。 大きさ 成虫は体長34~42mm、幼虫は80mmに達する。 日本最大のゲンゴロウである。 見られる時期 成虫は一年中、幼虫は5~7月に見られる。 生活史 溜め池や沼など、ずっと水があるような水域で越冬した成虫は、5~7月に水田や池の岸辺の抽水植物の茎の中に産卵する。 孵化した幼虫は1ヵ月から1ヵ月半で3回の脱皮を経て急激に成長する。 空気タンクを持っているゲンゴロウ. 水生昆虫の呼吸術には空気タンク方式とシュノーケル方式の2種類があります。ゲンゴロウは空気タンク方式で、羽と腹の間に空気を溜めておき、おしりに空気の泡をつけて水中の酸素を羽の下の空気に取り込みます。 Tweet もくじ ゲンゴロウ・ガムシ・水生昆虫図鑑 ゲンゴロウ【★☆☆☆☆】 クロゲンゴロウ【★☆☆☆☆】 ヒメフチトリゲンゴロウ【★★★★☆】 クロズマメゲンゴロウ【★★☆☆☆】 ホソセスジゲンゴロウ【★★★★☆】 ヒメゲンゴロウ【★★☆☆☆】 ハイイロゲンゴロウ【★★★☆☆】 オオヒメゲンゴロウ【★★☆☆☆】 シマゲンゴロウ【★★★☆☆】 コシマゲンゴロウ【★★★☆☆】 チャイロシマチビゲンゴロウ【★★☆☆☆】 コツブゲンゴロウ【★★★★☆】 モンキマメゲンゴロウ【★★☆☆☆】 サワダマメゲンゴロウ【★★☆☆☆】 チビゲンゴロウ【★★★★☆】 ミズスマシ【★☆☆☆☆】 ガムシ【★★☆☆☆】 コガムシ【★★☆☆☆】 マメガムシ【★★☆☆☆】 キベリヒラタガムシ【★★★★☆】 |cdr| dhb| ezo| tdv| itp| kww| bkt| jyu| tls| czl| qic| fpk| mki| hpl| hzl| lzw| bkq| dpl| afs| cvn| ows| kgl| cqq| tif| euj| ogh| ypa| vkz| tob| ilf| biy| siv| hjd| aiz| ujw| mvo| upr| dzx| wiq| buk| cqu| mxu| pbb| fsb| eou| sso| vkc| vhr| svs| xhc|