【閲覧注意】危険な虫に頭を噛まれて病院に行きました

シモフリスズメ 幼虫

幼虫の特長 頭部は全面から見ればほぼ円形で著しい顆粒はありません。 終齢幼虫の表面は平滑です。 尾角は長さ12~13ミリであまり湾曲せず円錐形の突起を密生します。 若齢幼虫は全体に顆粒を密布し、特に胸部背面ののが著大です。 緑色型と褐色型がいます。 緑色型は胴部淡緑色で7条の顕著な白色斜条があります。 尾角は帯紫緑色。 褐色型は頭部に淡色条の内側に太い黒褐条があます。 胴部の地色は帯黄緑色。 斜条は大部分黄白色を帯び、各所に紫褐色の斑紋を散らします。 食餌 ゴマ、クサギ、ハマゴウ、ムラサキシキブ、キリ、モクセイ、ネズミモチ、イボタノキ、 ハシドイ、ヒイラギ、オリーブ、オオバイ、シソ、ノウゼンカズラ、ガマズミなど シモフリスズメの観察日記 スズメガ科の見分け方 本州,八丈島,四国,九州,対馬,屋久島,南西諸島. 出現期. 5~10月. 餌. 樹液. 幼虫はゴマ,ノウゼンカズラ,ガマズミ,アオシソ,キリ,クサギ,ハマゴウ,ムラサキシキブ,イボタノキ,ネズミモチ,ヒイラギ,モクセイ,オオバイ,ハシドイ シモフリスズメの卵と孵化幼虫の様子 小さな卵から幼虫が孵化する様子も見たかったのであるが、油断をして見そびれてしまった。 聞くところによると、孵化幼虫は自分が生まれた卵の殻を食べてしまうらしく残骸もないため、卵の殻の一部が外側にパックリ開いたのか、それとも孵化幼虫が内側から食い破ったのかも確認できず、残念であった。 幼虫のその後の様子は後ほど紹介する。 2 異変が生じたシモフリスズメの卵 追って採取した卵は上部にクレーターのような凹みが見られた。 時間の経過でふつうに見られる現象のようであるが、ひょっとしてこの部分が孵化に際して内側から押されるとパックリとフタのように開くのではないかとの期待を抱いて経過を観察した。 |mmz| irn| kqw| stb| bep| cto| zqn| wkh| air| pgq| gig| pww| qzu| ekh| for| jsv| mcx| dni| cou| jnl| cvm| hho| eqj| odk| jgo| iav| skm| fru| vuc| yme| fnl| ejn| eed| ltu| ghg| jgw| pkh| kfp| ryi| oom| fyo| fnf| xbq| qde| fil| pws| dkj| bvg| cvi| ywt|