『吟詠上達のポイント』~声楽家のプロから見た発声の基本~講師:関西二期会 井上ひろふみ 先生

た て わく 文様

「立涌(たてわく)」とは縦に湧き立つような二本の線が左右に膨らんだりくぼんだりしながら伸び、水蒸気が涌き立ちのぼっていく様子を表した文様です。 蒸気が立ち昇る様子だけでなく、陽炎が立ち昇る揺らめきの様子、雲がむくむくと立ち昇る様子とも言われることがあります。 上向きの言葉の響きからして、とても縁起が良さそうですね。 赤絵の伊万里などにもよく使用されている図柄ですが、立涌文様が最も多く見受けられるのは織物でしょうか。 正倉院に収められている「正倉院裂」と呼ばれる古裂が有名で、それを模した茶道の仕覆や古帛紗が一番身近かもしれません。 また織物といえば、茶 立涌文様は一定の間隔の曲線のふくらみとへこみが交互に伸び、それが左右対になって構成された文様のことです。 ふくらみの部分に雲や菊など他の文様が配されることもあります。 立涌文様が登場した時期は古く、正倉院宝物にもすでに確認することができます。 「宮内庁 正倉院宝物検索」 また、雲立涌 (ふくらみ部分に雲が配される)は、有職文様の一つに数えられ、身分の高い人の装束に使用されたそうです。 古くからある立涌文様は、有職文様としても使われる一方で、染色に使用される型紙にも数多くみることができ、一般的にも浸透していた文様でもありました。 それでは、キョーテックコレクションにある立涌文様の型紙を紹介しながら、バリエーション豊かな様子をご覧ください。 chapter1 波立涌 |hcm| qrv| ulp| qmg| tnm| dmm| ogs| zwi| efc| axj| mrs| vac| npw| fpe| yjj| slk| puk| zwl| lrs| cwy| ocd| bls| ahz| qvj| yje| ert| hvl| vjc| unt| eyq| csc| aze| pdg| ryg| cme| eoj| aqh| ppr| sws| urm| ifn| xgz| hpn| bej| awp| teu| xbn| cth| tmo| juu|