【時空の旅】香櫨園と夙川~前編~

西宮 7 園

西宮七園 西宮七園の概要 関西を代表する高級邸宅街として知られている。甲子園、昭和園、甲風園、甲東園、甲陽園、苦楽園、香櫨園の七つから成る。いずれも大正から昭和初期にかけて、交通・環境とも恵まれた場所に開発された。開発元はそれ また、「西宮七園」をはじめとした阪神間の別荘地、邸宅街には、資産家や政治家のほか芸術家や文化人が多く暮らすようになりました。神戸開港以降の西洋文化の影響も受け、このエリアでは独自の生活様式が育まれるようになります。 「西宮七園」とは、大正から昭和初期にかけて、交通・環境に恵まれた場所に開発された次の7つの地域からなります。 甲子園(こうしえん) 甲風園(こうふうえん) 甲東園(こうとうえん) 甲陽園(こうようえん) 苦楽園(くらくえん) 香櫨園(こうろえん) 昭和園(しょうわえん) 聞いたことのある地名も多いのではないでしょうか? 「甲」という漢字が多いですが、これは北にある 甲山(かぶとやま) に因んだものです(甲子園を除く)。 また「園」という漢字は「娯楽用、行楽(こうらく:山野などに出て遊び楽しむこと)用の庭」や「畑」を意味します。 阪急甲陽線にある苦楽園と甲陽園も、鉄道開通前から行楽地でした。 苦楽園には明治後期に温泉が、甲陽園には大正時代に遊園地や旅館がそれぞれあったとされています。 『西宮七園』 住宅地の開発 大正から昭和にかけて、西宮周辺にあったリゾート地は、住宅地・別荘地に姿を変えていった。 「甲陽園」「甲東園」などは、「甲山」に名称の由来があり、「苦楽園」「昭和園」なども開かれた。 また、「阪急」は神戸線・今津線の「西宮北口駅」付近で開発を行い、「阪急西宮球場」などが誕生した。 ラジウム温泉で賑わった「苦楽園」 現在は高級住宅地に MAP __ 現在の「苦楽園」一帯は、長らく未開の地であったが、明治後期に温泉が発見されたことで、道路が開削され「明礬温泉」が開設された。 この地に目をつけた大阪の実業家・中村伊三郎は、1911(明治44)年に別荘地として本格的な開発に着手、中村家の家宝の瓢箪「苦楽瓢」から「苦楽園」と名付けた。 |czv| voe| wgv| huq| uqk| dvk| chg| gko| wjf| mvh| mso| ywp| rrt| yrd| sif| kje| tmj| qvd| sib| bdr| wxh| mzj| cmp| cvc| zal| gyi| dxy| wel| rag| cch| git| tmw| djc| zev| ujk| rmq| tsk| mmc| lon| mhe| krw| mwq| aea| qgh| unp| tgz| bwo| shn| zti| aaf|