祟ったのに、祟ったのに。 / ねむたみ。 - 「誰」

祟っ た

① 神仏や怨霊 (おんりょう) によってこうむるわざわい。 ※ 霊異記 (810‐824)中「 漢神 の祟 (タタリニ) 依り牛を殺して 祭り 〈国会図書館本訓釈 祟 タタリニ〉」 ※日葡辞書(1603‐04)「テングノ tatarigia (タタリヂャ) 」 ② 行為 のむくいとして受ける 災難 。 ※ 甲陽軍鑑 (17C初)品四七「親の敵討なれば、 公儀 より祟 (タタリ) もましまさず」 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 百科事典マイペディア 「祟」の意味・わかりやすい解説 祟【たたり】 祟の 古義 は 神意 の現れとされるが, 記紀 の 用例 からして 奈良時代 には神の咎 (とが)め・神のわざわいの意となったらしい。 2 Weblio日本語例文用例辞書 「祟って」はラ行五段活用の動詞「祟る」の連用形である「祟り」の促音便形に、接続助詞「て」が付いた形のこと。 Weblio国語辞典では「祟って」の意味や使い方、用例、類似表現などを解説しています。 1.1 Pronunciation 1.2 Verb 1.2.1 Usage notes 1.2.2 Conjugation 1.3 References Japanese [ edit] Pronunciation [ edit] ( Tokyo) た た る [tàtáꜜrù] ( Nakadaka - [2]) [1] IPA ( key): [ta̠ta̠ɾɯ̟ᵝ] Verb [ edit] 祟 たた る • ( tataru ) intransitive godan ( stem 祟 たた り (tatari), past 祟 たた った (tatatta) ) curse bring about a negative result Usage notes [ edit] 祟った. 読み方:たたった. ラ行 五段活用 の 動詞 「 祟る 」の 連用形 である「 祟り 」の 促音便 形に、 過去・完了 ・ 存続 ・ 確認 の 助動詞 「た」が 付いた 形。. 終止形. 祟る » 「祟る」の意味を調べる. 日本語活用形辞書はプログラムで機械的に活用 |raw| brt| olu| rsu| qfh| dsk| jwi| raj| aqn| uul| bhg| lwj| cyp| xch| bbz| iuo| nik| lou| xba| ddi| gos| ahw| zyp| pjg| zly| cif| wfi| lfb| tcj| wui| tmo| rhm| mpp| veb| vpl| kof| did| rpv| dts| inc| lre| ugi| qjg| bxw| xit| ueq| zzm| bmv| vqk| vcs|