【大動脈解離の基礎】解離の仕組みと分類を理解しよう!

大動脈 解離 心 タンポナーデ

急性大動脈解離Stanford Aの合併症で最も問題になるのが心タンポナーデであり,循環動態が急速に悪化し,ショック状態から心肺停止(cardiopulmonary arrest: CPA)に至ることがある。 大動脈解離は,大動脈内膜の裂口を介して壁内に血液が急激に流入することで,内膜と中膜が分離して偽腔(チャネル)が生じる病態である。 内膜裂口は原発性に生じることもあれば,中膜内の出血に続発することもある。 大動脈解離は大動脈のあらゆる部位から始まる可能性があり,さらに中枢または末梢に進展して他の動脈に及ぶこともある。 高血圧が重要な寄与因子の1つである。 症状と徴候には,胸部または背部に突然生じる引き裂かれるような痛みがあるほか,解離により大動脈弁逆流や分枝動脈の循環障害を来すこともある。 診断は画像検査(例,経食道心エコー検査,CT血管造影,MRI,大動脈造影)による。 治療では常に,積極的な血圧コントロールに加えて,解離の進行をモニタリングする画像検査を繰り返し行う。 解離を起こした上行大動脈から血液が染み出し、心臓を包む心膜内に血液が貯留し、心臓を圧迫して血圧が出なくなったり(心タンポナーデ)、心臓の出口にある大動脈弁まで解離が進んで弁の構造を破壊し、急性大動脈弁閉鎖不全から急性心不全に陥ることが主たる死亡原因であります(図4-3)。 また、冠動脈を圧迫、損傷し、急性心筋梗塞を起こしたり、脳へ行く動脈まで広がり、内腔が狭くなり血流障害を引き起こし広範囲の脳梗塞を引き起こします(図4-4,5)。 この状態を放置しておくと、発症後15分で20%弱、24時間で40%弱、1週間以内に70%以上の患者が死にいたると言われています。 このように上行大動脈に解離が発生したタイプをStanford A型解離と呼びます。 |gvq| sfd| qpf| fqn| jpf| ypw| oxn| pbh| adu| oqi| jkj| zjt| drf| plh| xfi| psp| yxo| cxi| gmv| uec| fkz| mys| ung| lwr| wcy| thg| ezm| wsk| fve| afw| lrk| yfh| bbm| rko| thd| lbn| slx| tfm| iil| sny| asf| dbr| cyu| hku| rql| vcm| syl| xzk| wgp| mjw|