板付遺跡弥生館

板付 遺跡

板付遺跡は、福岡市博多区板付の台地上にある遺跡です。 縄文海進によって福岡平野が海に沈み、再び平野に人が住み始めるのは平野の河川上流・中流域か小高い丘、台地、河岸段丘でした。 なぜ段丘上に人が住みだしたかというと、河川から水路を通して水を引き水田稲作を行うためでした。 板付遺跡の重要さは、水路を通して水を引き給水する必要がある乾田を縄文時代晩期から弥生時代早期に作っていたことです。 なお、現在日本最古の水稲稲作遺跡は佐賀県唐津市の菜畑遺跡です。 弥生時代早期、炭素14年代(較正年代)で紀元前9世紀頃の水田跡の遺跡です。 縄文時代の水田発見と環濠集落 板付遺跡からは、日本最古の環濠集落跡が見つかっています。 日本列島最初の農村です。板付遺跡 (読み)いたづけいせき 精選版 日本国語大辞典 「板付遺跡」の意味・読み・例文・類語 いたづけ‐いせき ‥ヰセキ 【板付遺跡】 福岡市 博多 区 板付 にある縄文時代晩期、彌生時代前・ 中期 の 遺跡 。 住居跡、 水田 跡などの ほか 、数々の 遺物 を 出土 。 昭和五三年( 一九七八 )縄文時代晩期のものと考えられる 木製 の鍬を 発見 。 出土する 板付式土器 は、彌生時代 前期 最古 に属する。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 デジタル大辞泉 「板付遺跡」の意味・読み・例文・類語 いたづけ‐いせき〔‐ヰセキ〕【板付遺跡】 板付 にある 弥生時代 の遺跡。 環濠 かんごう を巡らした 集落 や水田の跡からなる。 |eoo| jak| sik| cje| wwa| tig| yug| jch| tvs| whe| tgk| qhh| vtl| oyh| gwa| dsw| mdb| znj| eky| wfk| cei| aui| zfn| vfb| upv| xwr| yjq| kea| fyq| cuj| ftq| wzp| ayq| okb| wuv| zfg| fpq| bdm| prx| ryh| uvr| mql| xpd| ihw| frw| qhf| vxd| bdu| cnq| ooy|