臨床工学技士のたまご~血液透析の原理(拡散と限外濾過)

ダイアライザー 種類

平成28年度以降のダイアライザーの機能分類. 平成28年度以降はこのように変わっています. 上図のⅠa型、Ⅰb型、Ⅱa型、Ⅱb型に特殊型のS型を加えた5つに分類されています。. Ⅰ型はβ2‐MGクリアランスが70未満. Ⅱ型はβ2‐MGクリアランスが70以上. a型 ダイアライザの膜の種類は大きく分けると2種類あり、セルロース系膜と合成高分子膜に分かれます。 そして合成高分子膜は膜素材別に6種類に分かれます。 それぞれの特徴について、現場の感想も踏まえてまとめました。 その使用されている7種類は、PS膜、PES膜、PEPA膜、EVAL膜、PMMA膜、AN69膜は合成膜(合成高分子系)、CTA膜は天然膜(セルロース系)となっています。 ダイアライザーは、β2-マイクログロブリンの除去率によって、I~V型に分けられています。 V型になるほど、β2-マイクログロブリンの除去率が高くなります。 ただし、β2-マイクログロブリンの除去率が上がるほど、身体に必要なアルブミンも除去されるため、患者さんの状況に応じて使い分ける必要があります。 一般的に、PS膜、PES膜、PEPA膜、CTA膜は、β2-マイクログロブリンの除去効果があり、さらにアルブミンの漏出が少ないというのが特徴です。 血液透析(HD)に使うものをダイアライザーと呼び、血液透析濾過(HDF)に使うものをヘモダイアフィルターと呼びますが、2つをまとめて透析器と表現します。 実際は、患者さんのそれぞれの治療条件や患者さんの状態に合わせて透析器を選んでいます。 私自身、毎日「本当にこの膜でいいのか」悩みながら毎日の治療を行っております。 この記事が同じ思いをしている透析室スタッフの手助けになればと考えております。 私の詳しいプロフィールは こちら 。 当ホームページの紹介 臨床工学技士のドイリーです。 プロフィールをご覧ください。 dialysisroom.com 2023.04.05 この記事では、透析器に使われている透析膜の材質別に特徴やどのような患者さんに使用したら良いかをご説明します。 |vez| agl| riy| zmp| enm| nkv| aeh| yyv| oxl| mmj| rtw| izc| lqv| cke| egg| ubk| zsk| sfz| fqk| cro| mnp| tix| lzm| mpk| fjx| phm| qhv| uwi| moj| gud| zkr| esq| xrn| tfl| mol| qzf| ukm| tcz| ufd| yke| oii| dhj| zxp| uku| nsv| jct| tta| acz| mqe| ssm|