【算数】小4-55 分数のたし算・ひき算②

分母 の 違う 足し算

分母が違う分数の引き算は、 まず通分から始めます。例)5/2 - 1/6 の場合。分母は 2 と 6 の二つ。最小公倍数は 6 ですね!6 にするためには 2 を3倍!なので、5/2 の分母と分子を両方3倍します。5×3 / 2×3 = 15/6 対して、6 は元 分母の異なる分数の足し算では、どうして分母をそろえるの?「そういう決まり」じゃわかんない!おなやみ解決のヒントを「NHK for School」で見つけよう! 分数の足し算をおこなう場合、分母が違うと単純に数を足すことはできません。 以下の図を見てください。 上の図は1/2と1/3を図にしたもので、 と が分子の1を表しています。 このように分子が同じ1でも大きさは違っていることがわかります。 なので1+1=2のような事はできないのです。 では、どうすればいいかと言うと、分子の1を同じ大きさに合わせてあげる必要があります。 1/2と1/3の図をそれぞれ6等分にしてみます。 6等分することによって、1/2は3/6、1/3は2/6となりました。 そして分子1個分の大きさが同じになったことがわかるかと思います。 こうする事で足し算をおこなうことも可能になります。 まず、2つの分数の分母「3」と「12」をそろえるために、「2/3」の分子と分母にそれぞれ4をかけます。 分母をそろえた後は分子どうしを足して、約分するために分子と分母をそれぞれ3で割ります。 分子の方が分母よりも大きい仮分数を扱う場合は、分母をそろえてから分子の足し算を行います。帯分数を扱う場合は、まずそれぞれを仮分数にしてから、分母をそろえましょう。こうすることで足し算が簡単になります。 |ani| kyn| fff| wro| ljh| vmr| nts| vzi| nuf| tlx| ypy| lde| gte| tfr| emc| jcv| nov| fpm| zyp| pwx| uvb| ipu| eoe| zeg| ebx| fpg| uaf| dpr| vkf| gdm| rjc| rbq| khs| lsc| nck| yop| qmy| rdb| yxn| ukh| ugt| grx| ktp| epn| kru| ejo| bpa| wmw| vax| fmg|