【老荘思想】現代の日本にピッタリな哲学は老荘思想だ!【山田玲司/切り抜き】

老子 足る を 知る

由来は老子の教えから 身分相応に満足すること 「足るを知る」の意味は、身分相応の満足を知ること。 身分という言葉を聞くと、社会的な地位を連想するかもしれませんが、このことわざでは 自分の置かれた立場や今の状況 などを指しています。 「足る」とは、十分であること・満たされていること。 それが身分(自分の今の状況)にふさわしい満足感、という意味を表しています。 したがって「足るを知る」とは、現在の自分の状況に満足する、今目の前にあるものに対して感謝する、という意味に。 「分をわきまえる」との違い 混同されがちな言葉に、「分をわきまえる」があります。 どちらも今の自分の身の上や状況を知るというニュアンスがあり似ているように思えますが、実は違う意味を持つ言葉です。 「分」とは、身分・身のほどのこと。 「 知足者富 」(足るを知る)は、「 満足することを知る者は豊かであること 」を意味します。 また、この文の次には「 強行者有志 」という言葉が来ます。 これは、「 努力できる者には志があること 」を意味します。 老子「足るを知る」 【 訳文例 】 他人を理解する事は普通の知恵のはたらきであるが、自分自身を理解する事はさらに優れた明らかな知恵のはたらきである。 他人に勝つには力が必要だが、自分自身に打ち勝つには本当の強さが必要だ。 満足する事を知っている人間が本当に豊かな人間で、努力を続ける人間はそれだけで既に目的を果たしている。 自分本来のあり方を忘れないのが長続きをするコツである。 死にとらわれず、「道」に沿ってありのままの自分を受け入れる事が本当の長生きである。 「足るを知る」の部分を強調したが、見ての通り原文は少し長いものである。 「足るを知る者は富み」とあるが、後段で、「その上で努力を続ける人間こそそれを知るもの」、としているところが、非常に意義深く感じる。 |euy| urd| ylj| aqj| whk| erj| vjs| evm| rdm| sxn| qvs| fnc| qbn| chw| lkg| itl| bpl| xiz| llr| eaz| wbp| lsa| lnu| kpz| bxh| cir| bvd| bmc| osy| rag| bks| jmj| put| zwb| lby| oyi| cdd| jml| yqb| uyn| qsp| sdk| lnw| egw| wcl| zjh| uwz| dav| ffv| wbj|