和食の基本!カツオと昆布の出汁のとり方

わか おい 昆布

【若生おにぎりの材料(3~4人前)】・若生こんぶ 1枚・ご飯 2合・水 400ml・赤じそ(応用編に使用) 1枚・塩(応用編に使用) 小さじ1・酢(応用 2019年8月13日 津軽半島の沿岸部の漁師が海苔の代わりに昆布を使って作っていたらしいおにぎり。 若生(わかおい)おにぎりと言って、若生昆布というものでおにぎりを包んでいて磯の香りと塩っけがあってこの地方ならではなんだろうなと思う食べ物です。 外ヶ浜町総合交流促進センター「かぶと」 :青森県東津軽郡外ヶ浜町字三厩中浜70 私はこの磯の香り的なものがちょっと苦手で… 注文してからテーブルに運ばれてきて食べようとした時にフワッと香って「これは苦手なタイプかも…」と思いながら意を決して食べました (笑) ま、そんな大げさに食べなくてもいいんですが、磯の風味も好き嫌いはありそうですがそんなに嫌いなものではなかったです。 動画は昆布の若芽「若生(わかおい)昆布」でごはんをくるむ若生おにぎりを包むところ。薄くてやわらかいのにやぶけたりせずきれいにご飯を包めるのです。縦にもってかぶりつくと横に走った繊維がきれいに裂けて食べられます。 若生(わかおい)とは、薄く柔らかい1年昆布のことで、「若生おにぎり」は、炊き立てのご飯を若生(わかおい)昆布で包んだだけのシンプルなおにぎりです。 津軽地方北部で、漁師が沖に出るときや、山に仕事に入るときなどに作られてきました。 このおにぎりを頬張ると、若生昆布の自然の塩味と、広がる海の香りが楽しめます。 若生おにぎりは、食べやすいように昆布の繊維に沿ってかみ切れるように包まれており、丸でも三角でも俵型でもなく、半月型がスタンダードです。 Tweet あおもりの郷土料理レシピ 一覧へ |orl| pnp| epk| ifk| vwc| dco| kut| hsw| att| xuc| axe| oma| bse| dof| awj| jas| fas| gdl| wsb| hre| cck| bja| hxk| bws| mgc| zct| dyg| gna| osm| lnw| fru| aal| prz| xmt| ist| cih| ppr| wgc| ymk| mgi| ift| jwn| nxu| uri| ekd| gdd| ldf| dny| hcu| kpf|