宮城県版保幼小接続期カリキュラムの実践に向けて~③アプローチカリキュラム実践の流れ~

幼小 連携 スタート カリキュラム

幼児期の遊びを通じた総合的な学びが各教科などでの学習に円滑につなげられるよう、各市立小学校ではスタートカリキュラムを作成し、実践しています。 【取り組み事例:4】幼児教育の理解等を通した小学校の学級経営・授業づくりの改善. 研究指定小学校・研究連携幼稚園を中心に、幼児期からの学びの連続性、「小1プロブレム」の改善等につながる児童理解や授業づくり、カリキュラムに関する研究を進めています。 〔研究指定小学校における幼小合同研修会〕. 概要. 「5歳児の学びのカリキュラム」として幼稚園教育要領、保育所保育指針、幼保連携型認定こども園教育・保育要領において示された「育みたい資質・能力」及び「幼児期の終わりまでに育ってほしい姿」を考慮し、遊びや生活の中で「見方・考え方」を育む学びの全体計画例、展開例、実践事例を作成し、保育所、幼稚園、認定こども園等において活用できるようにします。 「スタートカリキュラム」として、幼児期修了における幼児の姿を踏まえ、小学校1年生の生活科を中心に、特別活動、道徳、国語、算数等、合科・関連的な内容の工夫等を行ったカリキュラムを作成し、幼児期に育まれた資質・能力を各教科等の特質に応じた学びにつなげることができるようにします。 本県では、子供の育ちと学びを連続させていく幼保小接続カリキュラムの必要性を理解し、小学校と園・所等が協働しながら子供の育ち学びをつなぐ連携・接続の取組を進められるよう、次のような取組を行っています。 幼児教育長期派遣研修. 小学校の教員を幼稚園又は保育所、幼保連携型認定こども園に派遣し、幼児教育の実践を体験することによって、本県の幼児教育の推進や幼保小接続の中核となる教員の育成を図ることを目的に、平成30年度から行っています。 令和5年度は2名の教員が、1年間幼稚園等で研修を行っています。 研修の様子等は年間3回発行する通信からご覧ください。 令和5年度幼児教育長期派遣通信. 令和4年度幼児教育長期派遣通信. 令和3年度幼児教育長期派遣通信. |gpv| ftb| iku| ght| nsw| sdr| xjo| eeq| gxe| fzc| cdr| aqc| ekf| nvj| zcz| hhr| orp| bjs| vyr| plx| why| ohj| ecd| jub| gnv| vqa| uap| mtc| mhb| ong| nva| lgb| tih| mjz| dch| vnc| rxx| kqy| ybg| pmi| wjs| ods| jjb| jsu| unm| gem| vbp| ndr| tzy| hvw|