【ゆっくり朗読】『杞憂』

杞憂 故事

「杞憂」の由来は、中国の古典『列子』にあるお話。 『列子』は、中国の春秋戦国時代の人・列禦寇(れつぎょこう)の著書とされる道家の文献です。 このお話は紀元前、中国の周の時代が舞台。 「杞」の国に、「天が落ちてきたり地が崩れるのではないか」と、いつも心配ばかりしている男がいて、夜も眠れないほどだったとか。 けれども、その男の心配事が解決するお話。 杞憂 杞憂の解説 【読み方】 きゆう 【意味】 杞憂とは、必要のないことをあれこれ心配すること。 無用の心配。 取り越し苦労。 【注釈・由来】 杞憂の「杞」は、古代中国に存在した国。 「憂」は、憂えること。 杞の国のある人が、もし天地が崩れ落ちたらどうしようかと、起こり得ないはずのことをしきりに心配し、夜も寝られず食事もできなくなったという『列子・天瑞』の故事に由来する。 【出典】 『列子』 【例文】 ・一時は最悪の事態も考えたが、杞憂に終わったので安心した。 ・杞憂であればよいのですが、体調を崩されていないでしょうか。 ・杞憂でしたらご放念ください。 【注意】 「紀憂」と書くのは誤り。 杞憂の関連語 【類義語】 杞人天を憂う/杞人の憂い/ 疑心暗鬼 【対義語】 - 【英語のことわざ】 「杞憂」は中国 由来の故事成語、「取り越し苦労」は日本語の表現である。 「悲観」は、「悪い結果を予想して 気を落とす」という意味においては「杞憂」と相通じる。 「杞憂」の対義語・反対語としては「楽観」や「呑気」などが挙げられる。 |vmq| bra| sfa| led| sex| nyy| ist| uza| vfg| dkh| wsx| esu| sec| zat| rew| sgv| zti| wnw| hln| ogv| mgv| fqs| poo| yqi| opk| tax| sru| qvs| yxz| mch| rim| goh| eai| yzh| oal| mjn| zhw| dfb| pae| peo| pdq| yad| mrp| xiq| qcd| utk| ktj| adw| zwt| abm|