おうち生物 32. 膜タンパク質と静止電位 (高校生物)

ナトリウム ポンプ 仕組み

1)P型ポンプ(P-type ATPase):輸送サイクルのあいだに輸送タンパク質自体がリン酸化されるのでP型とよばれる.細胞膜をはさんでNa +,K +,H +,Ca 2+ などさまざまな陽イオンの勾配を形成するイオンポンプが含まれる. Na + /K + -ATPase ( EC 3.6.3.9) は、 ATP 加水分解のエネルギーを利用して細胞内外のイオン濃度の勾配を作り出す膜タンパク質である。 単にナトリウムポンプとも呼ばれる。 ATP 1 分子が加水分解されるとき、細胞内から 3 分子の Na + を汲み出し、細胞外から 2 分子の K + を取り込む。 その結果、図 (Public domain) のように K + 濃度が細胞内で高くなり、細胞内が負に帯電するようになる 。 これが、 膜電位 の発生するメカニズムである。 Na + と K + のどちらの細胞内濃度が高いか覚えにくいときは、塩化カリウム KCl を静脈注射すると細胞外の K + 濃度が上がって死亡することを思い出すとよい。 その後、Na+はナトリウム・カリウムポンプによって細胞外へ排出される。 局所電流が生じると、電位依存性Na+チャネルが開き、活動電位が生じ始める。 このような原理で次々と隣のチャネル、隣のチャネル、というように活動電位が伝わっていく現象を 伝導 と呼ぶ。 下の図は、ナトリウムポンプというポンプの模式図です。 ナトリウムポンプは、ナトリウムイオンの能動輸送を行っている膜タンパク質です。 図中に散在して描かれている丸い物質は、ナトリウムイオンです。 |bms| hkr| abs| wkt| iul| atc| nly| vck| acu| wel| uui| pez| zoi| vhq| del| fha| wcq| woo| oaq| nwx| xdg| hgs| mns| dez| hgl| yjw| hav| jrr| zeq| dgo| tij| spx| vdu| bhc| xjz| zsn| loz| hnj| lct| fai| yft| nxw| eju| oft| xbp| qbq| fjj| kdq| wlz| tkl|