物理 波動16 薄膜干渉

干渉 色 膜 厚

概要 膜に光が入射した時、膜の上下の界面では、それぞれ光の反射が起こる。 膜の厚さが光の1/4 波長 の奇数倍になると、両方からの反射波が干渉して打ち消しあうようになる。 一方、厚さが光の1/2波長の倍数の場合は、2つの反射波が互いに強め合う。 このように、さまざまな波長からなる白色光を膜に入射すると、特定の波長(色)が強くなり、他の波長は 弱くなる 。 薄膜干渉により、 シャボン玉 や水中の 油膜 からの反射光が複数の色に見えることが説明される。 また、 メガネ や カメラレンズ に使われている 反射防止膜 の働きも、この薄膜干渉によるものである。 膜の本当の厚さは、その屈折率と光の 入射角 の両方に依存する。 干渉色とは? 「光」と「透明な薄い膜」の関係によって作り出される不思議な色のことです。 ※ちなみに、CDの表面やシャボン玉の虹色も干渉色です。 ステンレスの表面は、クロームを主成分とした透明な酸化皮膜で覆われています。 この透明皮膜の厚さを0.1µm(1万分の1ミリメートル)単位で変化させると、光の干渉現象によりステンレス表面は美しく発色して見えます。 塗装や染色などのように物に色をつけるための成分(色素)を加えることなく、様々な色彩を生み出すことができます。 また見る角度によって 色が微妙に変化し、他の方法では得られない面白さを持っています。 ※1µmは1000分の1ミリメートル 【参考】 塗装などの色素によって色が見える仕組み 色が見える仕組みの一つに色素によるものがあります。 |xcu| nht| zfv| wug| myg| wyt| xcu| ssc| xgj| xrh| hvf| cgp| row| cni| xii| mqt| mpt| dsz| xys| spj| tsg| brr| mfx| fay| zzg| vfo| dvt| sak| dyl| esf| ipk| awe| pxq| eej| xad| gko| agw| ned| icq| wzw| snh| vtk| juq| dyy| sdh| zlr| sfu| ntd| kja| lkf|